『小堀遠州』の展示会情報

未開催

茶の湯の美学

4/18 - 6/16

近年の茶道史研究では、茶の湯の歴史を問い直す研究が多く発表され、著名茶人の「作られた伝説」を見直し、「真実の姿」が追究されています。今回の展示はその動きを視野に入れながらも、3人の美意識を、利休の「...

小堀遠州』のレビュー(レポ・口コミ) 0

レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

作品検索 by Google

Googleで作品を検索する

過去の『小堀遠州』の展示会情報

特別展「小堀遠州と金沢」

22/10/1 - 22/12/18

本展覧会では、小堀遠州と、加賀藩主前田家や加賀藩重臣たちとの交流の跡を今に伝わる茶道具からたどるとともに、遠州にまつわる茶人達の茶道具を展示します。

仙叟宗室・大樋焼・寒雉釜 金沢の茶の湯

19/8/31 - 19/10/20

本展覧会では、大樋焼と寒雉釜の草創期から現在までの作品を軸に、仙叟が加賀藩に仕官するにあたって尽力した父宗旦や、仙叟と同じく前田家に茶を指導した小堀遠州や金森宗和、また加賀藩に召し抱えられた五十嵐...

「きれい」寛永×「いき」元禄      -くらべて見える江戸茶の湯文化-

19/4/9 - 19/6/24

本展では、江戸時代におこった「寛永文化」と「元禄文化」を代表する作品約60点を取り上げ、両文化の特徴を明らかにするとともに、茶の湯文化の流れを展観いたします。

寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽

18/2/14 - 18/4/8

近世初期の「雅」を担った宮廷文化と、それと軌を一にして生まれた新時代の美意識が、小堀遠州(こぼりえんしゅう)、野々村仁清(ののむらにんせい)、狩野探幽(かのうたんゆう)などの芸術に結実していく様子...

大名茶人の系譜 古田織部・小堀遠州・片桐石州

17/10/9 - 17/12/14

この度サンリツ服部美術館では、古田織部、小堀遠州、片桐石州ら大名茶人ゆかりの作品や同時代に制作された茶道具をご紹介する展覧会を開催いたします。本展を通じて、桃山時代から江戸時代にかけて大名たちが作...

夏季展「小さな茶道具の豊かなデザイン―香合・羽箒・炭斗をみてみよう―」

15/6/12 - 15/7/31

さまざまなデザインの香合と炭道具を中心に夏の茶道具とともに、前・後期で約60点を展示します。

茶の湯を支えた竹と鉄の道具  花入・茶杓・釜を中心に

15/4/28 - 15/7/12

今回の展示では、竹の道具は花入と茶杓を中心に、鉄の道具は釜と釜道具を中心に展示いたします。

平成25年 夏季展「吉兆庵湯木貞一の茶事 ?涼の茶道具と朝茶?」

13/6/13 - 13/8/11

吉兆庵・湯木貞一は生涯に500会を超す茶事や茶会を催しています。このうち、夏ならではの趣向で催された茶事の道具組を再現して展示します。

コレクション展遠州・不昧の美意識名物の茶道具

13/2/23 - 13/4/7

本展では、所蔵品の中から、遠州、不昧ゆかりの茶道具約50件を付属品にいたるまで公開し、「綺麗さび」と称される遠州の好み、名物を選定した不昧の眼、両茶人の美意識を知っていただく機会といたします。

東京都 港区根津美術館

特別展 金閣・銀閣の寺宝展 雪舟、等伯、宗達、そして若冲

13/1/12 - 13/3/10

本展は、日本を代表する名刹、大本山相国寺・鹿苑寺(金閣)・慈照寺(銀閣)・大光明寺の所蔵品により、雪舟から伊藤若冲までの日本美術の流れを「カラー・モノクロ」、「中国・日本」をキーワードにみていくも...