『野々村仁清』の展示会情報

展示会の情報が登録されていません。

野々村仁清』のレビュー(レポ・口コミ) 0

レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

作品検索 by Google

Googleで作品を検索する

過去の『野々村仁清』の展示会情報

千利休生誕500年 利休茶の湯の継承

22/9/10 - 22/12/11

今回の展示ではこれらの茶匠たちの茶の湯を、遺された茶会記によって復元することを試みました。もっとも特定の茶会そのものを完全に復元することは困難ですので、それぞれの茶匠たちの茶会記を通じて、よく使わ...

京都府 京都市野村美術館

開館40周年記念名品展 第3部

22/10/18 - 22/12/11

この度の開館40周年記念名品展の第3部では、野々村仁清「色絵金銀菱重茶碗」(重文)、岩佐又兵衛勝以「浄瑠璃物語絵巻」(重文)、尾形光琳「秋好中宮図」をはじめとする茶道具、琳派作品、仏教絵画等を展示しま...

絵のある陶磁器

22/4/29 - 22/6/26

今回の展覧会は、仁清・乾山をはじめ、写しの世界ともいえる永樂保全・和全の陶磁器を中心に、そのもとになった中国陶磁もあわせて展観いたします。陶磁器のなかの絵の世界に注目していただきます。

開館40周年記念名品展 第一部

22/1/28 - 22/3/27

本展では、開館40周年を記念し、「紅白梅図屏風」をはじめ京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑のひとつとして著名な手鑑「翰墨城」の国宝3件の同時公開に加え、「樹下美人図」「過去現在絵因...

静岡県 熱海市MOA美術館

名品展 国宝「紅白梅図屏風」

21/1/22 - 21/3/9

本展では、「紅白梅図屏風」をはじめ京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑の一つとして著名な手鑑「翰墨城」の国宝3件の同時公開に加え、「洋人奏楽図屏風」、「山水人物蒔絵手箱」、「聖観音...

静岡県 熱海市MOA美術館

嶺南展@若狭歴史博物館夏休み親子で楽しむ美術館初公開!福井県立美術館ベストコレクション展

20/7/31 - 20/8/31

嶺南で本物の美術を身近に鑑賞できる貴重な機会となります。 時代を超える作家たちの名品の数々を、この夏ご家族でお楽しみください。

懐 石 の う つ わ

20/3/7 - 20/6/7

前期は春のデザインのあるものを中心に、後期では秋・冬のデザインのものをご覧いただけるような構成にて行います。 【前期】 3月 7日(土) ~ 4月 19日(日) 【後期】 4月 21日(火) ~ 6月 7日(日)

茶 道 具 で 花 見

19/3/9 - 19/6/9

前期では「春の花」を、後期では「秋の花」を中心に展示いたします。茶道具に意匠化された様々な花が、それぞれに咲き誇っている様子をお楽しみください。

寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽

18/2/14 - 18/4/8

近世初期の「雅」を担った宮廷文化と、それと軌を一にして生まれた新時代の美意識が、小堀遠州(こぼりえんしゅう)、野々村仁清(ののむらにんせい)、狩野探幽(かのうたんゆう)などの芸術に結実していく様子...

色絵 Japan CUTE !

18/1/12 - 18/3/25

「色絵」をより広く、カラフルな色彩の美を楽しむやきものとしてご紹介いたします。日本文化の多彩な特性を映し出す、絢爛として愛らしい色絵の世界を、どうぞお楽しみください。

東京都 千代田区出光美術館

所蔵 名品展 尾形光琳 国宝「紅白梅図屏風」

18/1/26 - 18/3/13

本展では、「紅白梅図屏風」をはじめ京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑の一つとして著名な手鑑「翰墨城」の3件の国宝の同時公開に加え、コレクションの各ジャンルを代表する名品を展観しま...

開館30周年記念 古筆と茶陶名品をすべてご覧いただきます=その1=「湯木コレクション選-吉兆庵光悦会の茶道具-」

17/9/1 - 17/12/10

本展では、湯木貞一が釜を掛けた昭和49年の光悦会における道具組を再現し、生涯をかけて収集した名品を、Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期あわせて約50点をご覧いただきます。

京みやび ―仁清・乾山と色絵の共演

17/8/25 - 17/10/22

本展では、この仁清・乾山を軸に、さわやかな色彩感覚で知られる古清水(こきよみず)や、乾山の後継者である仁阿弥道八(にんあみ どうはち 1783 - 1855)の色絵など、出光コレクションが誇る京焼のうつわの名...

四季の茶道具「天空の月」

17/7/25 - 17/9/10

今回の四季の茶道具は、晩夏から中秋にかけての時候にふさわしい茶道具の取合せや、江戸時代から近代にかけて製作された出雲地方を代表する楽山焼や布志名焼の名品など86点の展観となります。

〜かおりを飾る〜珠玉の香合・香炉展

17/6/17 - 17/8/13

本展では、静嘉堂所蔵の漆芸・陶磁香合から優品を精選し、香炉の名品―重要文化財の野々村仁清(ののむらにんせい)作の色絵香炉、中国陶磁の至宝である南宋官窯(なんそうかんよう)の青磁香炉、豪華な蒔絵(まき...

「ひと目でわかる京焼300年の歴史 江戸時代のやきもの―仁清・乾山窯と後期京焼の食器を中心に―」

17/4/8 - 17/7/30

日本各地の窯に影響を与えた陶工、手捏ねの茶碗に自作の和歌を書き付けた太田垣連月尼の茶碗など、この時期の絵画を交えて京都のやきもの変遷を概観します。

リニューアル記念 特別名品展+ 杉本博司「海景 – ATAMI」

17/2/5 - 17/3/14

本展はリニューアルオープンを記念し、創立者・岡田茂吉のコレクションの中から厳選した日本・中国美術の名品を展覧するものです。さらに、杉本博司氏の代表作「海景」シリーズの中から、熱海の海を撮影した「海...

四季の茶道具「花入竹被遣(はないれ たけ つかわされ)」

16/11/8 - 16/12/27

四季の茶道具「花入竹被遣(はないれ たけ つかわされ)」

16/11/8 - 16/12/27

今回の四季の茶道具は、霜寒へと移りゆくの晩秋から年の瀬にかけての時候にふさわしい茶道具の取合せや、江戸時代から近代にかけて製作された出雲地方を代表する  楽山焼や布志名焼の名品などの80点の展観となり...

野々村仁清とその時代

16/11/3 - 16/12/22

本展では、仁清作品とその時代背景などを紹介します。

兵庫県 神戸市香雪美術館1

日本のやきもの ―出光コレクションの精華

16/10/28 - 16/12/18

リニューアルオープンを記念し、日本陶磁の優品をご紹介します。出光コレクションの名品を通して、日本のやきものの魅力を再発見します。

東日本大震災復興支援 MOA美術館名品展

16/11/5 - 16/12/11

秀逸なコレクションから、桃山~江戸時代の名品を展示いたします。そのなかには、岩佐又兵衛勝以作と伝わる「山中常盤物語絵巻」と野々村仁清作「色絵金銀菱文重茶碗」の2件の重要文化財も含まれています。

桃山から江戸へ

16/9/10 - 16/12/11

日本美術史の中で最もドラマティックな約100年にスポットを当て、「桃山」と「江戸」、それぞれの時代を代表する作品を展示いたします。

大阪府 大阪市藤田美術館

平成28年秋季特別展 いとをかし 和もの茶わんの世界

16/9/3 - 16/12/4

優雅で華やか、または個性的でおもしろみのある茶碗の数々を御鑑賞いただけたら幸いです。

大塚オーミ陶業株式会社の多彩な表現展キトラからゴッホまで あの神様達もやって来る

16/10/8 - 16/11/27

本展では、大塚国際美術館未収蔵の陶板名画や、「日本美術」を通して陶板による幅広く、多様な取り組みをご紹介することで、西洋名画だけではない陶板の魅力をお楽しみ頂ければと思います。

開館30周年特別展 新たな国民のたから~文化庁購入文化財展~

16/9/3 - 16/10/2

このたび福島県立博物館において、近年国が購入した文化財を中心に、これまでに国が購入し所蔵する文化財を皆様にご覧いただくことになりました。今回の展示では、国宝1件・重要文化財25件を含む全43件の文化財...

福島県 会津若松市福島県立博物館

開館50周年記念東洋・日本陶磁の至宝 ―豊麗なる美の競演

16/7/30 - 16/9/25

出光美術館が誇る数々の陶磁器コレクションの中から、中国、朝鮮、日本陶磁の名品を展観します。

平成28年 春季特別企画展茶陶いっき見‼ やきもの百花繚乱     ―宗旦・宗和・遠州とその時代―

16/4/1 - 16/6/26

江戸時代はじめに一挙に興ってきた窯の茶陶を前期・後期で60点あまりを展示し、この時期の茶と文化をやきものから探ります。

大名品展「紅白梅図屏風」と「色絵藤花文茶壺」

16/1/29 - 16/3/6

「大名品展」として二大国宝に加えコレクションの各ジャンルより厳選した名品をかつてない規模と内容で紹介します。この機会に日本・東洋美術の精華を是非ご堪能ください。

夏季展「小さな茶道具の豊かなデザイン―香合・羽箒・炭斗をみてみよう―」

15/6/12 - 15/7/31

さまざまなデザインの香合と炭道具を中心に夏の茶道具とともに、前・後期で約60点を展示します。

組むたのしみ

15/3/7 - 15/6/14

茶の湯ならではのおもてなしを、亭主になったつもりで、あるいは招かれた客になったつもりで、どうぞおたのしみ下さい。

大阪府 大阪市藤田美術館

春季特別展茶道具の創出(クリエイト)・再生(ルネサンス)・世界化(グローバル)—湯木吉兆庵と小林逸翁のコレクションから—

15/4/3 - 15/6/7

前・後期であわせて60点あまりを展示します(会期中、一部展示替えがあります)。

京の茶陶ー楽茶碗と仁清・乾山

15/1/17 - 15/3/29

本展は、出光コレクションから楽歴代の茶碗を一堂に展示し、精神性の高い楽茶碗の伝統を、各時代の美意識や歴代当主の個性と共にご覧いただきます。

仁清・乾山と京の工芸 ―風雅のうつわ

14/10/25 - 14/12/21

和歌や能などの文学意匠によって人々が心通わせた、「コミュニケーションの工芸」としての京焼。やきものにおける「京」とは何かを探ります。

東京都 千代田区出光美術館

国宝「紅白梅図屏風」と所蔵名品展

14/1/31 - 14/3/12

このたび梅の咲く季節に合わせ、国宝「紅白梅図屏風」を1/31~3/12の期間中、限定公開します。さらにコレクション中の優品を選び、名品展を開催します。

静岡県 熱海市MOA美術館

石川県立美術館 名作の森

13/12/21 - 14/2/11

企画展示室は「あなたが選んだ石川県立美術館名品展」ともいうべき内容です。はがきやネットでも多くの方から投票をいただきました。第7・第8・第9展示室では貸出中などの例外を除き高順位の作品を中心に展示しま...

平成25年 秋季特別展「湯木貞一の眼差し 茶の湯と料理の器」

13/9/3 - 13/12/15

日本料理に新しいスタイルを確立した湯木貞一翁の眼にかない、生涯をかけて収集した料理の器の数々を、前期・後期でのべ70点を展示します。

大阪府 大阪市湯木美術館

開館30周年記念名品展?

13/9/7 - 13/12/8

野村得庵コレクションの名品中の名品を堪能していただければと思います。ぜひお見逃しなく。【前期】9月7日(土)〜10月20日(日)【後期】10月22日(火)〜12月8日(日)

たのしむ日本美術 サントリー美術館コレクション

13/10/5 - 13/11/17

本展では、「生活の中の美」をテーマに優れた日本美術品を収集してきたサントリー美術館のコレクションから、絵画や陶磁器、漆器、ガラス、染織など暮 らしの中に息づいてきた名品を選りすぐり、日本美術の豊かな...

涼をもとめてー畠山即翁の朝茶事ー

13/8/3 - 13/9/16

本展では、当館の創設者である畠山即翁(1881〜1971)が昭和13年に催した上野不忍池弁天堂における朝茶事の道具を可能な限り取り合わせてご紹介いたします。

東京都 港区畠山記念館

平成25年 夏季展「吉兆庵湯木貞一の茶事 ?涼の茶道具と朝茶?」

13/6/13 - 13/8/11

吉兆庵・湯木貞一は生涯に500会を超す茶事や茶会を催しています。このうち、夏ならではの趣向で催された茶事の道具組を再現して展示します。

冬季展 春を祝うー仁清・乾山・光琳ー

13/1/19 - 13/3/20

京焼の大成者といわれる野々村仁清とその弟子尾形乾山のやきものに加え、日本美術のなかでも人気の高い尾形光琳ら琳派の絵画を交えながら、吉祥や慶賀の意味が込められた作品を中心に館蔵の優品をご紹介いたします。

特別展 金閣・銀閣の寺宝展 雪舟、等伯、宗達、そして若冲

13/1/12 - 13/3/10

本展は、日本を代表する名刹、大本山相国寺・鹿苑寺(金閣)・慈照寺(銀閣)・大光明寺の所蔵品により、雪舟から伊藤若冲までの日本美術の流れを「カラー・モノクロ」、「中国・日本」をキーワードにみていくも...

丸亀京極家 ―名門大名の江戸時代―

12/11/3 - 12/12/2

今回の展覧会では丸亀市立資料館が所蔵する京極家伝来資料のほか、四国初公開となる「バサラ大名」京極道誉の姿を描いた肖像画(重要文化財・絹本著色佐々木高氏(京極道誉)像)、大坂冬の陣における京極忠高と浅井...

平成24年 春季特別展「名物記に載せられた茶碗と名碗たち ―高麗・樂・国焼を中心に―」

12/3/17 - 12/7/31

朝鮮王朝時代に焼かれた高麗茶碗、長次郎をはじめとする樂歴代の茶碗、「一樂、二萩、三唐津」と言われるように茶人に愛された国焼の茶碗を中心に、3期にわたり、のべ60点の名碗をご覧いただきます。

大阪府 大阪市湯木美術館

古美術優品展 -山川コレクションを中心とした茶の湯の美-

12/1/4 - 12/2/5

このたび山川庄太郎(1876〜1961)の没後50年の節目を迎えたことを記念して、藩政時代より培われた文化が息づく金沢を代表するともいえる、近代の数奇者山川家の茶の湯の美を中心に、古美術優品展を開...

江戸時代の絵画と茶~ゆかりの人々からたどる江戸の「現代アート」~

11/8/7 - 11/12/4

本展覧会では、江戸時代に焦点をあて、茶人と絵師や陶工が展開した美の変遷をただろうと試みます。

四季の茶道具「秋を愛でる」

11/9/27 - 11/11/13

今回の四季の茶道具は、青井戸茶碗銘秋埜(雲州蔵帳)や染付葡萄棚水指など、秋の風情を満喫していただける茶道具を取合せました。また、松平不昧(松江藩第七代藩主)とかかわりのある松平直政(松江藩初代藩主...

平成23年〈夏季展〉「夏の祭釜と茶道具」

11/7/7 - 11/8/12

湯木吉兆庵が夏祭りに合わせて催した茶会の道具を中心にして、夏の茶道具を陳列します。

大阪府 大阪市湯木美術館

静嘉堂の東洋陶磁Part? 日本陶磁名品展

11/4/9 - 11/6/12

桃山〜江戸時代の作を中心に静嘉堂の日本陶磁コレクションを幅広くご紹介する初めての展覧会です。

名品展 国宝 紅白梅図屏風

11/1/28 - 11/3/23

早春のひととき、伝統に培われた香り高い東洋美術の優品をご鑑賞ください。

静岡県 熱海市MOA美術館

茶道美術名品展 −山川コレクションを中心に−

10/5/20 - 10/6/13

山川コレクションの大きな特色の一つは、香合の質の高さとその種類の豊富さにあります。

石川県 金沢市石川県立美術館

石川県立美術館の半世紀の歩み−収集した名品・名作を一挙公開−

10/4/25 - 10/5/16

本展では、50年かけて収集してきた3,000余点の収蔵品から優品を全館で一挙公開します。

麗しのうつわ ―日本やきもの名品選―

10/1/9 - 10/3/22

本展では、出光コレクションから、楽、唐津、志野、織部、古九谷、京焼、近代におよぶ日本陶磁の名品を一堂に展示し、時を超えて人々を魅了してきた美の源泉を探ります。

東京都 千代田区出光美術館

所蔵 名品展 国宝 紅白梅図屏風

10/1/1 - 10/3/8

本展では、この尾形光琳筆「紅白梅図屏風」の他、奈良時代から室町時代の古筆切を収めた、古筆三大手鑑の一つ、手鑑「翰墨城」、京焼の大成者・野々村仁清の傑作、「色絵藤花文茶壺」の国宝をはじめ、日本・中国...

静岡県 熱海市MOA美術館

茶の湯を愉しむ −所蔵 茶道具展−

09/11/28 - 09/12/24

今回の展示では、わび茶の大成者千利休の理想にかなう茶陶として長次郎に焼かせた名作の一つ「黒楽茶碗 銘あやめ」、利休以後、「きれいさび」と称された小堀遠州の箱書をもつ「中興名物 瀬戸肩衝茶入 銘山桜...

静岡県 熱海市MOA美術館

重要文化財新指定記念特別展長次郎 二彩獅子像+勢揃い京の焼物侘 と 雅

09/9/8 - 09/12/20

本展では華南三彩から、長次郎・樂歴代、光悦、野々村仁清、尾形乾山、永樂保全など、侘び茶の精神世界から色華やかな王朝世界まで都ならではといえる、焼物世界・京焼の流れを一望します。

秋季展 棗と茶杓

09/9/12 - 09/12/6

桃山時代、千利休はわび道具として黒塗の棗を、唐物の茶入と同じ重みをもって使いました。以来、棗はわび道具の象徴ともなります。いわゆる棗形の茶器である棗に先行して金輪寺や中次などの形があり、さらに様々...

市制120周年・開館30周年記念コレクション/コネクション-福岡市美術館の30年

09/8/8 - 09/9/27

本展では、通常の常設展示コーナーに加え、特別展示室A,Bまでスペースを拡大して当館の代表的な所蔵品を一堂に展示します。

所蔵 名品展 -国宝 紅白梅図屏風-

09/1/30 - 09/3/23

当館のコレクションは、創立者岡田茂吉(1882-1955)の収集品を中心に、国宝3点、重要文化財65点、重要美術品45点を含む約3,500点で構成され、その内容は、日本・中国をはじめとする絵画・書跡・工芸等、東洋美術...

静岡県 熱海市MOA美術館

茶の湯の美 出光美術館コレクションの至宝

09/1/25 - 09/3/15

日本美術の中において、茶の湯の世界から生み出された芸術の果した役割は極めて大きい。本展では、出光美術館の誇るコレクションの中から茶の湯にかかわる絵画・陶磁器・竹工芸など約100点を選び紹介する。

栃木県 宇都宮市栃木県立美術館