『月岡芳年』の展示会情報

月岡芳年 月百姿

4/3 - 5/26

月岡芳年の最晩年の代表作である「月百姿」は、月にまつわる日本や中国のさまざまな物語を題材としたシリーズです。「月百姿」全100点、ならびに、芳年の門人である水野年方や新井芳宗の揃物を紹介します。

東京都 渋谷区太田記念美術館

月岡芳年』のレビュー(レポ・口コミ) 0

レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

作品検索 by Google

Googleで作品を検索する

過去の『月岡芳年』の展示会情報

芳年―激動の時代を生きた鬼才浮世絵師

23/9/15 - 23/11/19

幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、月岡芳年(1839-1892)。師の歌川国芳が得意とした武者絵を引き継ぎ、躍動感ある表現や大胆な画面構成で浮世絵に近代的な感覚をもたらしました。武者絵のほか風俗画、歴史...

富山県 富山市富山県水墨美術館

美人画 麗しきキモノ

23/9/1 - 23/10/22

本展では江戸前期から昭和初期にかけての作品を、前後期あわせて約130点ご紹介いたします。美人画の歴史が通観できることはもちろん、時代とともに変化する流行や着こなし、そして吉祥文様や古来愛された意匠につ...

最後の浮世絵師 月岡芳年

23/7/22 - 23/10/9

本展では、妖怪などの怪奇をテーマとした『新形三十六怪撰』や、芳年の代表作である『月百姿』などを数多く展示し、芳年の魅力あふれる作品の数々を紹介します。

兵庫県 芦屋市芦屋市立美術博物館

出来事との距離 -描かれたニュース・戦争・日常

23/6/3 - 23/7/17

本展を通じて過去、現在のアーティストが「出来事との距離」にいかに向き合ってきたかを探ります。

幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい

23/4/6 - 23/6/18

時代の変化に伴い、新しもの好きな庶民の関心事は瞬きする間もなく移り変わりました。時流に敏感な版元の発想、表現力豊かな絵師の筆遣い、彫師や摺師の卓越した技巧によって生み出された優品は、力強く躍動する...

光ミュージアム所蔵 美を競う 肉筆浮世絵の世界

23/4/22 - 23/6/11

本展では、国内有数のコレクション約420点のうち、美人画を中心に厳選した111点の名品を一挙公開します。

芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル

23/2/25 - 23/4/9

人生半ばの30代で明治維新を迎えた二人は、最後の浮世絵師と呼ばれる世代です。浮世絵衰退の時代にあらがうべく、彼らがどのように闘ったのかを、浅井コレクションをはじめとする貴重な個人コレクションを中心に...

「鎌倉殿」と武将たち―浮世絵版画・浅井コレクションの名品歌川国芳から月岡芳年まで

22/10/29 - 22/12/18

いま、テレビドラマで注目される「鎌倉殿」の時代を、浮世絵版画でたどる展覧会を開催します。

静岡県 三島市佐野美術館

浮世絵動物園

22/7/30 - 22/9/25

本展では約160点の作品をご紹介し、バラエティに富む動物表現を存分にお楽しみいただきます。この夏は美術館で、かわいらしくてちょっとヘンテコな、浮世絵の動物たちと触れ合ってみるのはいかがでしょうか。

ボストン美術館所蔵THE HEROES 刀剣×浮世絵 -武者たちの物語

22/7/2 - 22/8/28

本展では、ボストン美術館のコレクションから『平家物語』に代表される軍記物語や武勇伝説に登場する英雄たちの華々しい活躍を描いた武者絵の優品118点を初出展し、主題や構図に共通のイメージがデザインされた鐔...

ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵―武者たちの物語

22/4/23 - 22/6/19

本展覧会では、世界最高水準の日本美術コレクションを誇るボストン美術館の所蔵品から厳選した刀剣と武者絵率100%の浮世絵版画、そして武者絵と共通のイメージがデザインされた刀剣の鐔(つば)を通じて、さまざ...

最後の浮世絵師 月岡芳年展

22/4/8 - 22/6/5

本展では、昨今の芳年芸術への再評価の流れに鑑み、芳年の集大成的作品である「月百姿」をはじめ、「新撰東錦絵」、「新形三十六怪撰」といった円熟期の傑作を中心に、約150点を展示します。

東京都 八王子市八王子市夢美術館

芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師

21/10/9 - 21/11/23

西井正氣氏の所蔵品から、260余点を厳選し画業の全貌を紹介

愛知県 豊橋市豊橋市美術博物館

江戸の敗者たち

21/4/15 - 21/5/16

江戸時代に親しまれ、浮世絵に描かれたさまざまな敗者たちに焦点を当てる展覧会です。

月岡芳年 血と妖艶

20/8/1 - 20/10/4

本展覧会では、「血」「妖艶」「闇」という3つの妖しいキーワードから、月岡芳年の魅力を掘り下げます。展示点数は約150点。前期と後期に分け、全点展示替えをいたします。

東京都 渋谷区太田記念美術館

月岡芳年 血と妖艶

20/4/1 - 20/5/27

本展覧会では、「血」「妖艶」「闇」という3つの妖しいキーワードから、月岡芳年の魅力を掘り下げます。展示点数は約150点。前期と後期に分け、全点展示替えをいたします。

東京都 渋谷区太田記念美術館

芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師 展

20/2/22 - 20/3/29

本展では、芳年が描いた武者絵や怪奇絵、物語絵、美人画など約200点の作品を紹介します。

福井県 福井市福井市美術館

弥生美術館 もうひとつの歌川派?! 国芳・芳年・年英・英朋・朋世~浮世絵から挿絵へ……歌川派を継承した誇り高き絵師たち

20/1/7 - 20/3/29

浮世絵から挿絵へ……歌川派を継承しているという誇りを胸に掲げ、挿絵の世界で大きく羽ばたきながらも、時の流れに埋もれてしまった絵師たち。知られざる「もうひとつの歌川派」が今、鮮やかに甦ります。

開館40周年記念 太田記念美術館所蔵 肉筆浮世絵名品展 ―歌麿・北斎・応為

20/1/11 - 20/2/9

初期浮世絵の菱川師宣からはじまり、鳥居清長や喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川広重といった有名絵師たち、明治時代に活躍した小林清親、月岡芳年まで、長い浮世絵の歴史を彩る、肉筆画の名品が勢揃いいたします。

妖怪/ヒト ファンタジーからリアルへ

19/7/6 - 19/9/23

本展では、近世から近代にかけて人々が抱いた恐怖や畏怖の対象が、妖怪から人間――ファンタジー<異界>からリアル<現実>になっていく様子を、「妖怪」と「ヒト」の境界線に注目し、市民ミュージアムの多様な収...

いきものがたり ‐江戸東京のくらしと動物‐

19/8/6 - 19/9/23

本展では、江戸東京の人々と、いきものとの多様な関係を、館蔵資料を中心に4つの構成でご紹介します。江戸の風俗と文化を伝える浮世絵から、近現代のくらしを物語る生活用品に至るまで、バラエティー豊かないき...

江戸の遊び絵づくし

19/6/29 - 19/9/1

本展覧会では、機知とユーモア溢れる多彩な作品と併せて、仕掛けを読み解く模型や資料を展示することで、遊び絵を体験しながらご覧いただきます。目で見て頭で考え、手で触れて確かめて、江戸のエンタメワールド...

挑む浮世絵 国芳から芳年へ

19/4/13 - 19/5/26

旺盛な好奇心と豊かな表現力を武器に、幕末期の浮世絵興隆に貢献した天才絵師・歌川国芳の作品を軸に、月岡芳年や落合芳幾、歌川芳艶など国芳の弟子の作品にもスポットを当て、幕末から明治にかけて激変する社会...

特別展 挑む浮世絵 国芳から芳年へ

19/2/23 - 19/4/7

人々の嗜好に合わせ最後まで新しい画題と表現に挑み続けた、国芳を領袖とする「芳ファミリー」の活躍をご覧ください。なお展示作品には残虐な描写のものが含まれます。ご用心!!

愛知県 名古屋市瑞穂区名古屋市博物館

芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師

18/10/28 - 19/1/6

本展では世界屈指の芳年コレクションである西井正氣(にしいまさき)氏の所蔵品から、芳年の多彩な全貌をご紹介します。

高知県 高知市高知県立美術館

浮世絵の妖術とモノノケ―「奇術競」と「和漢百物語」―

18/8/11 - 18/9/24

美術館が所蔵する浮世絵版画の中から、現代においては漫画やアニメの登場人物として知られる、ヒーローやヒロインたちと敵役となるモノノケたちを中心にご覧いただきます。

芳年-激動の時代を生きた鬼才浮世絵師

18/8/5 - 18/9/24

この展覧会は芳年のコレクションとしては質量ともに世界屈指といえる、西井正氣氏の収蔵品の中から選りすぐりの263点で、芳年の画業の全貌を紹介するもので、15年ぶり、まさに待望の公開となるものです。

東京都 練馬区練馬区立美術館

所蔵資料展 「幻想の新宿 ―月岡芳年 錦絵で読み解く 四谷怪談―」

18/6/30 - 18/8/26

本展では四谷怪談を中心に怪談・奇譚(きたん)を主題とした錦絵を展示するとともに、芳年と親交があり怪談噺(かいだんばなし)の名人として知られた三遊亭円朝(さんゆうていえんちょう)、そして小泉八雲(こ...

出張日本平動物園 うきよえどうぶつ館同時開催:絵で解くなぞなぞ 判じ絵の世界

18/6/5 - 18/8/12

身近に生きるどうぶつから、物語の中に出てくるどうぶつ、着物や建物にデザインされたどうぶつまで。浮世絵の中に隠れたさまざまなどうぶつたちに出会える楽しい「うきよえどうぶつ館」にぜひお越しください。

江戸の悪 PARTⅡ

18/6/2 - 18/7/29

月岡芳年、東洲斎写楽、歌川国芳、葛飾北斎、歌川国貞-さまざまな浮世絵師たちが描いた悪人たちを大特集。 前期 6月2日(土)~27日(水) 後期 6月30日(土)~7月29日(日) ※前後期で全点展示替え

アートになった猫たち展

18/5/11 - 18/7/1

空前の猫ブームが訪れているといわれる現在、本展覧会では現代アートから近代絵画、江戸の浮世絵、海外作家にいたるまで幅広くアートに登場する猫たちを紹介し、猫と人間との深い関わりを探ります。

浮世絵と囲碁

18/2/6 - 18/4/1

本展では徳川記念世界囲碁まつりイン静岡にあわせ、エルヴィン・ゲアストルファーコレクションより囲碁が描かれた浮世絵作品を展示します。浮世絵と囲碁、江戸時代の人々が親しんだ二つの文化をお楽しみください。

江戸の女装と男装

18/3/2 - 18/3/25

本展では、描かれた浮世絵を通して、男女の境界を自由に行き来する江戸時代の風俗や文化の諸相に迫ります。

芳年躍動の瞬間と永遠の美

18/1/13 - 18/3/11

歴史画、物語絵、美人画など幅広いジャンルの約200点により、芳年の巧みな技と、豊かな想像力、卓越した画面構成のセンスをご堪能ください。

明治維新150年 幕末・明治 ―激動する浮世絵

18/1/5 - 18/2/25

本展覧会では、幕末から明治にかけて制作された浮世絵約150点(前後期で展示替えあり)を紹介します。幕末・明治という時代にあわせて激動していく浮世絵をお楽しみください。

あそぶ浮世絵 にゃんとも猫だらけ

17/10/28 - 17/12/3

猫が描かれた浮世絵版画を集めた展覧会です。愛猫家として知られた歌川国芳など浮世絵約130点によって、江戸の人々と猫との楽しく、愉快な暮らしぶりをうかがうことができます。楽しく鑑賞できる展覧会です。

上村松園ー美人画の精華ー

17/8/29 - 17/10/22

江戸時代から現代にいたる、上村松園をはじめとする画家たちの、多彩な美人画の精華をお楽しみください。

月岡芳年 月百姿

17/9/1 - 17/9/24

本展では、①美しき女たち、②妖怪・幽霊・神仏、③勇ましき男たち、④風雅・郷愁・悲哀という独自の切り口を設けることで、「月百姿」の世界を分かりやすくご紹介いたします。月の綺麗な秋の季節、月にまつわるさま...

東京都 渋谷区太田記念美術館

アートになった猫たち

17/7/1 - 17/9/3

空前の猫ブームが訪れているといわれる現在、本展覧会では近代現代絵画や海外作家から江戸の浮世絵まで遡って作品を展観し、人々を惹きつけてやまない猫たちの魅力と人間との深い関わりをご紹介します。

CCMAコレクション いま/むかし うらがわ

17/8/5 - 17/8/27

目に見えないものを指す「うら」という言葉にかけて、この世の「うら」を描いた怪談ものや、表に見えないひとの「心(うら)」を印象深くとらえたもの、美術作品を裏に表に支える知られざるテクニック、スケッチ...

月岡芳年 妖怪百物語

17/7/29 - 17/8/27

本展では、「和漢百物語」と「新形三十六怪撰」をそれぞれ全点公開するとともに、初期から晩年までの作品をあわせて約100点を出品し、芳年が描く妖怪画の世界を紹介いたします。

東京都 渋谷区太田記念美術館

月光ノ絵師 月岡芳年

17/6/3 - 17/7/23

質、量ともに世界屈指を誇る西井正氣の芳年コレクションから版木など約150点を選りすぐり、最後の浮世絵師として、また近代絵画の先駆者として芳年の画業を振り返る。

北海道 札幌市札幌芸術の森美術館

馬琴と国芳・国貞 八犬伝と弓張月

17/6/2 - 17/6/25

今年は馬琴が誕生してからちょうど250年にあたります。本展ではそれを記念して、馬琴の小説を題材とした浮世絵約80点をご紹介いたします。

奇々怪々!妖怪・おばけ浮世絵展

17/4/24 - 17/6/11

本展では、葛飾北斎、歌川広重・豊国・国芳、月岡芳年など、江戸時代後期から明治にかけての時代を代表する絵師たちが描いた妖怪、おばけなどの浮世絵作品と肉筆画を合わせて展示し、江戸の妖怪ブームを振り返り...

春季企画展「猫と人の200(にゃ~)年―アートになった猫たち―」

17/4/15 - 17/6/4

美人画や戯画に登場し、女性と戯れる猫、踊る猫、芸をする猫、役者の顔で着物を着た猫の他に、恐ろしい化け猫などなど、喜怒哀楽を表現した“猫たち”の姿を楽しむとともに、その時代の猫へのまなざしをごらんくだ...

新潟県 長岡市新潟県立歴史博物館

蜘蛛の糸

16/10/15 - 16/12/25

この展覧会では、国内を中心とした江戸から現代の絵画、彫刻、工芸、写真、映像、絵本、インスタレーションといったさまざまな表現を、「蜘蛛の糸」というキーワードからひろがる幾つかの視点から紹介し、その謎...

大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで

16/7/5 - 16/8/28

本展では、古くから日本で愛されてきた妖怪、すなわち〝異界への畏れの形〟の表現の展開を、縄文時代の土偶から、平安・鎌倉時代の地獄絵、中世の絵巻、江戸時代の浮世絵、そして現代の「妖怪ウォッチ」まで、国...

怖い浮世絵

16/8/2 - 16/8/28

本展は、江戸の人々が抱いた恐怖のイメージを浮世絵から探る展覧会です。

館蔵品展『「月百姿」堂々登場!』

16/5/28 - 16/6/24

本展覧会では、100枚すべて揃いで公開し、来館されるお客様に作品の持つ魅力を充分にお伝えします。

静岡県 浜松市浜松市美術館1

錦絵誕生250年記念 線と色の超絶技巧

15/8/1 - 15/9/27

普段は意識することの少ない、彫りや摺りのワザに注目することによって、浮世絵の新たな魅力が発見できることでしょう。前期8/1~8/30後期9/4~9/27

「うらめしや~、冥途のみやげ」展―全生庵・三遊亭圓朝 幽霊画コレクションを中心に―

15/7/22 - 15/9/13

美術史に名をはせた画家たちによる「うらみ」の競演、まさにそれは「冥途の土産」となるでしょう。

浮世絵の戦争画ー国芳・芳年・清親

15/7/1 - 15/7/26

これまで全く注目を浴びることのなかった浮世絵の戦争画について紹介します。

江戸の悪

15/6/2 - 15/6/26

実在した悪人から物語に登場する架空の人物まで、江戸の「悪」が大集合いたします。

芳年と国周ー「風俗三十二相」と「見立昼夜廿四時之内」

15/2/1 - 15/2/25

本展では、両作品のほかに、芳年や国周の師匠にあたる歌川国芳や三代歌川豊国(国貞)、両者の門下にあたる水野年方や楊洲周延らの美人画もあわせて展観し、幕末から近代に描かれた浮世絵の女性美の流れを紹介します。

特別展 江戸妖怪大図鑑

14/7/1 - 14/9/25

本展では、浮世絵版画における妖怪画の全貌を探るため、会期を3部に分け、「化け物」「幽霊」「妖術使い」という異なるカテゴリーで掘り下げていきます。

特別企画展「にゃんとも猫だらけ 歌川国芳を中心に」

14/8/2 - 14/9/15

本展では、日本有数の浮世絵コレクションで知られる平木浮世絵財団より、国芳を筆頭に歌川広重、月岡芳年らスター絵師による「猫だらけ」の浮世絵120点を紹介します。

御上洛東海道 ー幕末のジャーナリズムー

14/4/1 - 14/7/6

本展覧会では、全百六十三点を展示いたします。

ア・ターブル!―ごはんだよ!食をめぐる美の饗宴―

14/3/1 - 14/5/6

誰もが親しみやすい食べ物と食事にまつわる様々な造形作品を集めて展覧し、食をめぐる美術の多様な世界を紹介します。

大浮世絵展

14/1/2 - 14/3/2

本展は、浮世絵研究の成果を世界に発信している「国際浮世絵学会」の創立50周年を記念して、浮世絵の名品を日本国内および世界各地から一堂に集めるものです。

新春三大美術展 あそぶ浮世絵 ねこづくし −広重、国芳、芳年 初春にゃんとも猫だらけ−

14/1/2 - 14/2/2

この展覧会では、我が国屈指の浮世絵コレクションである平木浮世絵財団の所蔵品より、ネコを描いた作品ばかり、約120点をごらんいただきます。

江戸の女子力ーファッション・メイク・習い事

13/4/2 - 13/4/21

江戸の美人たちが浮世絵のなかで見せる洗練された美意識には、目をみはるものがあります。本展を通して、江戸時代を美しくたくましく生きる女性たちの姿に触れてみてください。

「江戸っ子味めぐり」

13/3/1 - 13/3/24

庶民風俗を描く浮世絵のなかには、当時の食生活の一端を垣間見せてくれる作品が数多くあります。本展では、料理にまつわる浮世絵を紹介いたします。江戸っ子が楽しんだ食文化に触れていただければ幸いです。

幕末・明治の美女たち

13/2/1 - 13/2/24

本展は三代歌川豊国が描いた幕末の美人大首絵「今様三十二相」、月岡(大蘇)芳年の美人画の代表作「風俗三十二相」、楊洲周延による揃物「真美人」など、当時描かれた美人画を多数展観しながら、激動の時代に生き...

浮世絵の中の忠臣蔵ー江戸っ子が憧れたヒーロー

12/12/11 - 13/1/27

本展では、「忠臣蔵」の登場人物を描いた歌川国芳の武者絵を「誠忠義士伝」を中心に取り上げます。ヒーローものとして江戸の人々に流行した「忠臣蔵」の一面をお楽しみください。

はじまりは国芳―江戸スピリットのゆくえ

12/11/3 - 13/1/14

本展では、国芳の系脈に連なる画家たちのこうした幅広い展開を、4章立て約250点(展示替あり)でたどります。1989年の開館以来、記念すべき100本目の企画展となる本展に、ご期待ください。

楊洲周延「東錦昼夜競」ー歴史・伝説・妖怪譚

12/12/1 - 12/12/20

本展覧会では、周延が明治19年(1886)に制作した「東錦昼夜競(あずまにしきちゅうやくらべ)」を紹介いたします。神話の時代から江戸時代にかけて、さまざまな歴史故事や伝説、あるいは妖怪譚などを題材とした...

特別展 『没後120年記念 月岡芳年』

12/10/2 - 12/11/25

本展覧会では、代表作や新発見を含む200点以上の作品を通して、今年没後120年を迎える月岡芳年の全貌を紹介します。東京で17年ぶりに開催される大回顧展となります。

東京都 渋谷区太田記念美術館

浮世絵猫百景 -国芳一門ネコづくし-

12/6/1 - 12/7/26

今回の展示では国芳とその弟子たちの作品をはじめとする浮世絵243点が大集合します。登場する猫はなんと2321匹。人と猫が織りなす豊かな世界は、浮世絵ファンならずとも十分にお楽しみいただけることでしょう。

A

ABC アートとブックのコラボレーション展

12/5/12 - 12/6/24

本展は、「アート」と「本(ブック)」という切り口から、北九州市立美術館とうらわ美術館の所蔵品が「コラボレーション」する企画です。

浮世絵―国芳から芳年へ

12/3/3 - 12/4/1

幕末に活躍し、近年は「奇想の絵師」としても注目を集める歌川国芳と、国芳の弟子であり明治の浮世絵界の第一線を走り続けた月岡芳年の作品を中心にご紹介いたします。

幕末・明治の浮世絵

11/10/15 - 11/12/11

本展では、北九州市立美術館の浮世絵コレクションより、幕末から明治初期の浮世絵を紹介します。

『浮世絵戦国絵巻 〜城と武将』

11/10/1 - 11/11/27

前期10月1日(土)〜10月26日(水)後期11月1日(火)〜11月27日(日)本展は、浮世絵に描かれた名城や戦国の武将たちに焦点を当てる展覧会です。

浮世絵猫づくしにゃんとも猫だらけ展

11/5/20 - 11/7/3

歌川国芳を中心に江戸時代の浮世絵版画約130点、および作品と併せて浮世絵制作の道具や摺りの過程を紹介する資料を展示します。

『浮世絵動物園 』

10/8/1 - 10/8/26

本展では、動物を描いた作品に焦点をあて、小さなお子さまも楽しめるよう、わかりやすくご紹介いたします。

【浮世絵―美人画の19世紀―】展

10/3/13 - 10/4/4

本展覧会は、千葉市美術館の所蔵する喜多川歌麿、鳥文斎栄之、渓斎英泉ら浮世絵界を代表する美人画の名手の作品を特別公開するとともに、当館のコレクションの中から三代歌川豊国、歌川国芳、歌川広重、月岡芳年...

『江戸の彩 -珠玉の浮世絵コレクション-』

10/1/3 - 10/2/24

本展覧会では、太田記念美術館所蔵の膨大な作品の中から名品のみを選りすぐり、一堂に公開いたします。

江戸東京ねこづくし展

09/8/13 - 09/9/27

暮らしのなかの様々な道具のなかにも「猫」がひそんでいます。都市・江戸東京の人と猫との関わりの軌跡をとおして、魅力的で豊かな猫の世界をご紹介します。

芳年 -「風俗三十二相」と「月百姿」-   

09/5/1 - 09/6/26

月岡芳年(つきおか・よしとし、大蘇芳年とも、1839〜92)は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師です。鎖国の世から突然の文明開化を求められた動乱の時代の中、激しい個性に満ち溢れた作品を次々と生み出し...

東京都 渋谷区太田記念美術館

ジャパニーズ・ビューティ −浮世絵にみる日本女性の美-

09/4/1 - 09/4/26

美しい女性を描くこと、それは浮世絵においてもっとも好まれた題材のひとつです。浮世絵の長い歴史の中で、町娘や遊女、歴史上の人物、物語の登場人物など、さまざまな女性たちが浮世絵師によって描かれてきました。

浮世絵の中の源氏絵 源氏物語誕生1000年記念

08/12/2 - 08/12/21

江戸時代において、狩野派や土佐派など、支配者層と関わりの深い流派の絵師たちは、屏風や掛軸など、さまざまな形で源氏物語の世界を描いていました。それに対し、庶民たちに向けて絵を描く浮世絵師たちも、決し...

八犬伝の世界

08/9/13 - 08/10/26

曲亭馬琴(1767-1848)が、文化11年(1814)から天保13年(1842)までの長期にわたって執筆、刊行した読本『南総里見八犬伝』は、善悪入り乱れて様々なエピソードが繰り広げられる、全98巻106冊に及ぶ我が国最大...