日付で絞り込む

2024/3
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024/4
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024/5
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024/6
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

都道府県で絞り込む

11/16 @ 東京都

秋の特別展「素直に楽しむ 武者小路実篤と民藝」

10/21 - 12/10

平成28〜29年に行った調査の成果を受け、実篤コレクションの民藝品を紹介するとともに、白樺同人で民藝を提唱した柳宗悦の収集品を共に展示し、美意識との共通性と違いをご紹介します。

新収蔵記念 近代数寄者の交遊録ー益田鈍翁・横井夜雨・畠山即翁

10/7 - 12/17

彼らの旧蔵品や好み物、自作の書画や茶道具に加えて、遺された膨大な手紙類をひもときながら、近代数寄者のすがたを探ります。

工藤かおる板絵展~風の音~

11/11 - 11/30

移ろいゆく季節の気配を風の音に聴きながら木目のゆらぎに映します

東京都 品川区館 游彩

キンダーブックの90年―童画と童謡でたどる子どもたちの世界―

10/21 - 1/14

印刷技術の進歩と共に、創刊号から続く絵に写真が加わり、さらに写真とイラストの組み合わせなど、その表現も大きく変化してきました。魅力的な誌面を作るための工夫や、編集者、画家や作家の思いなども紹介します。

東京都 文京区印刷博物館

紙で旅するニッポン~四国編~

9/16 - 3/4

近代には、吉井源太が製紙技術改良を行い、高知は和紙王国になっていきました。洋紙は、特殊機能紙の工場が多いことでも知られています。この展示を通して、香川、徳島、高知、愛媛県の紙について知っていただけ...

東京都 北区紙の博物館

秋の特別展「昭和女子大学附属昭和高等学校スーパーグローバルハイスクールの取り組み」

11/6 - 12/2

本展覧会は、研究成果の普及活動の一つとして開催するものです。

東京都 世田谷区昭和女子大学光葉博物館

漱石と子規 -松山・東京 友情の足跡-

9/24 - 11/19

本展では、その出会いから子規の故郷である愛媛県松山市での52日間の共同生活、子規の死による別離に至るまでの二人の交友に焦点を当て、東京・松山に残る二人の記憶や足跡を、遺された原稿、書簡、遺愛品等の様...

和モダンの世界 近代の輸出工芸 〜金子皓彦コレクションを中心に〜

11/3 - 1/8

本展では、これら金子皓彦コレクションを中心に、美術工芸品のみならず様々なモノに宿る美の世界を紹介します。

東京都 墨田区たばこと塩の博物館1

フランス人間国宝展 / 表慶館

9/12 - 11/26

本展では、フランス人間国宝の作家を中心に15名の匠たちが選ばれ、珠玉の作品を展示します。伝統的な技と美の継承と啓蒙、そしてさらなる進化。国境を越えた手仕事の魅力と未来を、次世代の子ども達や若者にも幅...

東京都 台東区東京国立博物館

興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」

9/26 - 11/26

本展は、運慶とゆかりの深い興福寺をはじめ各地から名品を集めて、その生涯の事績を通覧します。さらに運慶の父・康慶、実子・湛慶、康弁ら親子3代の作品を揃え、運慶の作風の樹立から次代の継承までをたどります。

東京都 台東区東京国立博物館

更紗のきもの

10/3 - 11/21

本展では、江戸時代から昭和時代までの更紗のきものと、それらの元となったインド更紗や、インド更紗の影響から製作されたそれぞれの地域の特徴ある更紗も合わせて展示します。

東京都 渋谷区文化学園服飾博物館

第68回企画展「みつをの誕生 -自分の言葉・自分の書が生まれるまで-」

9/12 - 12/10

相田みつをが一番書いた文字は?答えは「みつを」です。 本展は、その成り立ちや込められた深い思いを紹介します。

書の流儀Ⅱ ―美の継承と創意

11/11 - 12/17

古来、書とはいかに受け継がれ、また各々の理想はどのように追求されてきたのか。素朴な疑問とともに書表現の鑑賞方法を日本・中国の優品よりたずねます。

東京都 千代田区出光美術館

怖い絵展

10/7 - 12/17

視覚的に直接「怖さ」が伝わるものから、歴史的背景やシチュエーションを知ることによってはじめて「怖さ」を感じるものまで、普段私たちが美術に求める「美」にも匹敵する「恐怖」の魅力を余すことなく紹介する...

東京都 台東区上野の森美術館

没後150年記念 菊川英山

11/3 - 12/20

今年、菊川英山の没後150年を迎えることを記念し、本展覧会では、初公開作品や代表作を含む版画・肉筆画の優品約200点を通して、菊川英山の画業に再び光をあてます。

北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃

10/21 - 1/28

国内外の美術館や個人コレクターが所蔵するモネ、ドガ、セザンヌ、ゴーガンをふくめた西洋の名作約200点と、北斎の錦絵約30点、版本約60点の計約90点(出品点数は予定、会期中展示替えあり)を比較しながら展示し...

光彩の巧みー瑠璃・玻璃・七宝ー

10/21 - 12/3

日本・東洋で育まれた七宝かざりの軌跡を、室内調度や茶道具ほか約100点の名品でたどります。

東京都 世田谷区五島美術館

あこがれの明清絵画~日本が愛した中国絵画の名品たち~

10/28 - 12/17

日本の画家に多大な影響を与えた沈南蘋(しんなんぴん)の代表作をはじめ、日本が愛した中国絵画の名品を精選し展示いたします。

弥生美術館「はいからさんが通る」 展 ~大正♡乙女らいふ×大和和紀ワールド!~

9/29 - 12/24

本展では「はいからさんが通る」の原画とともに大正~昭和初期の女学生や職業婦人などの女性文化を当時の資料からご紹介します。

竹久夢二美術館 竹久夢二 心に残る風景を探して ―自然、旅、東京の景色を描く―

9/29 - 12/24

本展では、夢二の眼と心を通して表現された風景の世界を、日本画・水彩画・スケッチ、自身が表紙絵を飾った雑誌や楽譜を中心に紹介します。

ちひろの歩み

11/8 - 1/31

本展では、2018年に生誕100年を迎えるいわさきちひろの人生と画業の歩みを、改めてみつめます。

「単色のリズム 韓国の抽象」

10/14 - 12/24

本展は、韓国の単色画とそれを受け継ぐ世代を、当館コレクションとともに全国の美術館や所蔵家の協力を得て総合的に展覧するものです。

東京藝術大学創立130周年記念特別展「皇室の彩(いろどり) 百年前の文化プロジェクト」

10/28 - 11/26

本展では、宮内庁に現存する作品とともに、その制作にまつわる作品や資料を紹介いたします。

東京都 台東区東京芸術大学美術館1

「シンクロニシティ」平成をスクロールする 秋期

9/23 - 11/26

本展は多様な表現傾向をもった平成の作家たちが伝えるそれぞれのリアリティと、その響き合いに焦点を当てます。

ゴッホ展 巡りゆく日本の夢

10/24 - 1/8

本展では、ファン・ゴッホの油彩画やデッサン約40点、同時代の画家の作品や浮世絵など約50点に加え、関連資料を通して、ファン・ゴッホと日本の相互関係を探り、その新たな魅力を紹介します。

企画展 渋沢栄一渡仏150年「渋沢栄一、パリ万国博覧会へ行く」(第2期)

9/9 - 12/10

栄一は当時27歳の幕臣で、パリ万国博覧会に参列する将軍徳川慶喜の実弟・昭武に随行していたのです。栄一にとって初めての異国旅。約1年半におよぶ滞在中、栄一の目に近代西洋社会はどう映ったのでしょうか。今春...

東京都 北区渋沢史料館

練馬区独立70周年記念展 没後20年 麻田浩展 ―静謐なる楽園の廃墟―

9/28 - 11/19

本年は麻田が没して20年という記念の年にあたります。初期から晩年まで、約140点の油彩画、版画等を通し、麻田の画業を振り返る展覧会です。

収蔵コレクション展「人物表現の多様性」

9/9 - 11/26

今回の収蔵コレクション展「人物表現の多様性」は、当館の収蔵作品約800点の中から、人物画ばかりを選んで展示いたします。

表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち

10/17 - 12/20

国内有数のカンディンスキーのコレクションを誇る宮城県美術館の所蔵品を中心に、パリのルオー財団ほかからもご協力をいただき、かつてない出会いが実現します。

日本パステル畫(が)事始め展-武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に

10/14 - 11/26

本展を通じて、パステルという知られざる画材について、そして、ともに同時代の人々に愛された二人の画家の画業に、あらためて注目していただければ幸いです。

没後60年記念 川合玉堂ー四季・人々・自然ー

10/28 - 12/24

代表作を中心とする名作の数々とともに、玉堂の70年にわたる画業をご紹介します。

東京都 渋谷区山種美術館

「民藝運動の作家たち」

11/15 - 2/4

平櫛田中は、日常的な工芸品の中に美を見出した民藝運動の作家・濱田庄司やバーナード・リーチらと交流を持ち、彼らの作品をコレクションしました。 展覧会では平櫛田中コレクションの中から、民藝運動の作家たち...

遥かなるルネサンス 天正遣欧少年使節がたどったイタリア

9/21 - 12/3

本展では、天正遣欧少年使節の足跡をたどりながら、彼らが訪れたイタリア各地の都市の美術・工芸品を紹介します。

企画展 武蔵野の四季と共生 児島善三郎の国分寺時代

11/4 - 12/17

本展覧会は、油彩、水彩、水墨、素描、様々な技法による作品により、国分寺時代における画風の展開とともに、生命感に溢れた風景作品の魅力に迫ります。

正宗得三郎

11/3 - 12/28

正宗の戦中の飯田時代、戦後の府中時代の作品約100点で構成し、皆様のご来場をお待ちしております。

明治維新から150年 浮世絵にみる 子どもたちの文明開化

10/7 - 11/23

。<子どもたちを描いた浮世絵>のほか、未来への希望をのせた学校教材としての浮世絵や、夢を育むおもちゃ絵や物語絵など、<子どものための浮世絵>、約300点を展示します。

新企画展示のお知らせ 「食べるを描く。」

5/27 - 11/15

今回の企画展示では、食べものが本物よりも美味しそうに見え、幸せな気分にさせてくれる食事のシーンはどのように描かれているのかについて紹介していきます。

しめかざり ー祈りと形ー

10/16 - 11/18

本展では、日本各地で稲藁を用いて伝統的な手法により作られたしめ飾りの姿をご覧 いただきたいと思います。中には伝承者の途絶えたものもあるのではないでしょうか。 それぞれのしめ飾りの背景にある歴史や、し...

18世紀の古伊万里―逸品再発見Ⅱ―展

9/15 - 12/20

今展では高さ70㎝を超える大型壺から手のひらに収まる手塩皿まで、初出展を含む約80点を展示。それらの器形や意匠などを比較しながら、人々を惹きつけた18世紀の伊万里焼の多様な魅力を再発見します。

東京都 渋谷区戸栗美術館

第2期展 向井潤吉1960's 民家遍歴

8/5 - 12/3

本展では1959年から1960年にかけてヨーロッパへ、さらに1966年に中国に旅行した際に描いた作品もご紹介いたします。

NADiff Window Gallery vol.49 可展面のあたり

10/7 - 11/26

NADiff Window Galleryでは、2017年5月に発行されたペーパークラフトによるマルチプル集【ペーパークラフトによる彫刻】の参加アーティスト、伊藤誠、上田良、小野冬黃、末永史尚、冨井大裕、山口麻加、計6名のア...

冬の浜口陽三展 時の輪郭

11/3 - 12/24

本展では銅版画約45 点と作品の細部を拡大した展示をします。何倍にも引き伸ばしたことで見えてくる貝の神秘的な形や、毛糸の柔らかな質感をご堪能ください。

鏨の華―光村コレクションの刀装具―

11/3 - 12/17

本展覧会では、この根津美術館のコレクションを中心とした約130件の刀装具に刀剣や絵画資料も加え、光村利藻が魅せられた金属美を、紹介いたします。

東京都 港区根津美術館

没後10年「編集者・谷田昌平と第三の新人たち」展

10/14 - 12/17

本展では、谷田がライフワークとした堀辰雄研究から、批評家、編集者としてスタートした時期に仲間に加わった「第三の新人」と呼ばれる小説家たちとの関係、彼が出版に携わった多くの作品や作家たちとの交流を通...

『え、ほん?』展

11/3 - 12/17

もしも本や絵本が、立体になったら?ちょっと風変わりな読書体験とは?本展では、4組のアーティストがこの問いに挑戦しました。 敢えてそれを「え、ほん?」と呼びたい、と思います。本とは、絵本らしさとは、...

東京都 中央区ATELIER MUJI GINZA

没後30年銅版画家 清原啓子

11/11 - 12/14

本展覧会では、夭折の銅版画家として伝説的に語られる清原啓子の全銅版画と、銅板の原版及び下絵素描、最後の完成作「孤島」の制作過程を示す試刷り、制作ノートなど、未発表を含む様々な資料を展示します。

パリ♥グラフィック ー ロートレックとアートになった版画・ポスター展

10/18 - 1/8

本展は、こうした19世紀末パリにおける版画の多様な広がりを検証するものです。当館およびアムステルダム、ファン・ゴッホ美術館の貴重な19世紀末版画コレクションから、リトグラフ・ポスター等を中心に、油彩・...

受け継がれる超絶技巧のDNA ─ 明治工芸から現代アートへ

9/16 - 12/3

この展覧会では、アカデミックな美術史における評価とも、いわゆる伝統工芸のヒエラルキーとも無縁の、明治工芸と現代作家のコラボレーションが実現します。日本人ならではの超絶技巧のDNAがどのように引き継がれ...

インターナショナルビーズビエンナーレひろしま2017公募展

10/6 - 11/25

本展では、総計76点の作品を、上位受賞作品、佳作作品、入選作品の3回に分け展示いたします。

東京都 台東区Gallery t

松岡コレクション 屛風と掛軸 大画面の魅力・多幅対の愉しみ

10/4 - 1/21

本展では館蔵の屏風と二幅対、三幅対の掛軸を一同に会し、その多彩な魅力と愉しみ方をご紹介します。

東京都 港区松岡美術館