日付で絞り込む

2024/3
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024/4
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024/5
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024/6
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

都道府県で絞り込む

3/25 @ 東京都

白石の和紙~紙布・紙衣を中心に~

3/16 - 6/9

本展では、白石の和紙の歴史や製法と、一度は衰退したその伝統を復興させ、今につなげた奥州白石郷土工芸研究所の活動の一端を、紙布・紙衣を中心にご紹介いたします。

東京都 北区紙の博物館

実業と美術 ~たば塩コレクションの軌跡~

3/23 - 5/12

この展覧会では、たばこと塩の博物館のコレクション形成について、激動する近代日本の世相や実業界の変化、さらには美術・工芸史、たばこ史研究の進展といった背景を絡めて紹介します。

東京都 墨田区たばこと塩の博物館1

ヨーロピアン・モード

3/11 - 5/17

宮廷が流行を生み出した18世紀のロココ時代から、産業の発達や社会の成熟とともに変化する19世紀を経て、若者や大衆が流行の担い手となった20世紀末まで、ヨーロッパを発信元とする約250年の女性モードの変遷を、...

東京都 渋谷区文化学園服飾博物館

みつをの文字力

1/29 - 5/26

本展は、敢えて言葉ではなく、文字が持っている独自の力に焦点を合わせた企画展となります。

国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代

2/19 - 5/19

本展はル・コルビュジエと彼の友人たちの美術作品約100点に、建築模型、出版物、映像など多数の資料を加えて構成されます。

中国の陶芸展

2/23 - 3/31

漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。

東京都 世田谷区五島美術館

河鍋暁斎 その手に描けぬものなし

2/6 - 3/31

本展では「狩野派絵師」としての活動と「古画学習」を大きな軸としながら、幕末・明治の動乱期に独自の道を切り開いた暁斎の足跡を展望します。

田沼武能写真展 東京わが残像 1948-1964

2/9 - 4/14

戦後の焼け野原から出発し、様々な矛盾を内包しながらも再生を目指し激しく変貌した都市・東京。その諸相を捉えた写真作品180点を「子ども」「下町」「街の変貌」の3つの視点からご紹介します。

東京都 世田谷区世田谷美術館

弥生美術館 画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年

1/3 - 3/31

大作に挑み続け、迎える画業「還」暦の年。無限(エンドレス)記念祭(アニバーサリー)の始まりだ。 「バロン吉元☆元年」 画俠のめくるめく激烈の歩みを、さぁ!共に祝い、追いかけよう!

竹久夢二美術館 竹久夢二 美人画展 ―わたし美人?―

1/3 - 3/31

本展では、鏑木清方・北野恒富といった弥生美術館所蔵の美人画作品や、当時の写真・雑誌記事などの「美人」にまつわる資料もあわせて展示いたします。

ちひろ美術館×文化服装学院 共同企画 ちひろのキッズファッション

3/1 - 5/6

本展では、ちひろが描いたおしゃれな子どもたちに焦点をあてて紹介します。あわせて、文化服装学院との共同企画として、服飾科の学生たちが授業のなかで取り組んだ「ちひろの絵からイメージを拡げて制作した子ど...

福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ

3/12 - 5/26

「謎めいたイメージ」の中に知的なユーモアをまじえ、社会の矛盾や人びとの愚かさを諷刺的に笑いとばした福沢の多彩な画業を約100点の作品で振り返ります。

写真の起源 英国

3/5 - 5/6

本展は、多くの日本未公開作品を手がかりに、これまで日本国内で知られていなかった英国の写真文化の多彩な広がりを展覧します。

岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟

1/26 - 4/7

本展では、国内所蔵に加えて米国ヒューストン美術館の貴重な所蔵作品が、この度初めて日本へと里帰りいたします。

奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド

2/9 - 4/7

豊かな想像力、奇想天外な発想にみちた江戸絵画の魅力を紹介。現代の目を通した新しい「奇想の系譜」を発信します。

ラリック・エレガンス 宝飾とガラスのモダニティ -ユニマットコレクション-

2/24 - 4/21

宝飾とガラスのフィールドにおいて、アール・ヌーヴォーとアール・デコという2つの様式を生み出したラリックの優雅な作品世界をお楽しみください。

東京都 練馬区練馬区立美術館

クマのプーさん展

2/9 - 4/14

シェパードが鉛筆で描いたプーさんの原画を世界最大規模で所蔵するイギリスのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)から2019年、「クマのプーさん展」が、日本にやってきます。「クマのプーさん」が...

生誕130年記念 奥村土牛

2/2 - 3/31

本展では、瀬戸内海の鳴門の渦潮を描いた《鳴門》や、古径を偲んで制作した《浄心》《醍醐》などの代表作をはじめ、活躍の場であった院展の出品作を中心に約60点を展示し、土牛の画業をたどります。

東京都 渋谷区山種美術館

TADANOBU ASANO 3634展

12/7 - 3/31

近年、ますます個性的な演技が光る俳優、浅野忠信自身が描いたドローイング700点を紹介する展覧会です。

企画展「平櫛田中と収集 ―新収蔵作品初公開―」

2/27 - 5/19

展覧会では、平櫛田中の「収集」活動をテーマに、坂本氏とのゆかりの古美術品をはじめとした「平櫛田中コレクション」を紹介します。

春の江戸絵画まつり へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで

3/16 - 5/12

この展覧会では、 中世の禅画から現代のヘタウマまで、 日本の美術史に点在する「へそまがりの心の働き」の成果をご覧いただきます。へそまがりの感性が生んだ、輝かしくも悩ましい作品の数々を眺めれば、日本美...

パリに生きた銅版画家 長谷川潔展―はるかなる精神の高みへ―

3/9 - 4/7

パリで創作活動して評価を得た銅版画家、長谷川潔(1891-1980)の作品122点を展示し、その精神的表現世界を再考します。

「映画を塗る仕事」展

11/17 - 11/11

本展示では、両監督が表現してきたもの、そのこだわりを彩色の面から解き明かしたいと思います。 特に、両監督を支えた色彩設計の故・保田道世さんの手腕を、当時のセルを用いて紹介します。

南桂子展 コト、コト。コトリ。

2/2 - 4/11

本展では、南桂子の銅版画約50点と、浜口陽三の銅版画約10点を展示します。 作品世界の中へ、身を乗り出して覗いてみれば、その住人たちの息遣いが感じられるかもしれません。

ほとけをめぐる花の美術

2/28 - 3/31

「ほとけをめぐる花の美術」展は、この蓮華をはじめ、釈迦の生涯を見守った無憂樹(むゆうじゅ)や沙羅(しゃら・さら)、想像上の花である宝相華(ほうそうげ)や宝樹(ほうじゅ)、日本の聖地に咲く桜など、30...

東京都 港区根津美術館

ラスキン生誕200年記念 ラファエル前派の軌跡展

3/14 - 6/9

ラスキンの生誕200年を記念する本展には、かれが見いだし、当時のアート・シーンの中心へと引き上げた、前衛芸術家の作品がつどいます。

三井家のおひなさま 特別展示 人間国宝・平田郷陽の市松人形

2/9 - 4/7

毎年恒例となりました、日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展。三井家の夫人や娘たちがこよなく愛した、ひな人形・ひな道具の華麗なる競演をお楽しみください。

松岡コレクション 元気な文様たち 五彩・青花を中心に

2/20 - 6/1

館蔵 日本画 伝統芸能と音色の響き古代エジプトの女性と女神

東京都 港区松岡美術館

北斎アニマルズ

2/5 - 4/7

本展では、北斎とその門人の描いた動物や、玩具や道具としてデザイン化された動物、物語や伝記などの文脈と共に描かれた動物や、創造の生き物など、絵画の中のさまざまな動物を紹介します。