『奥村土牛』の展示会情報

椿×名品展 ― ふたたび、五浦へ

4/29 - 6/11

本展では、あいおいニッセイ同和損保が誇る椿をテーマとした美術コレクションより、各分野から選りすぐりの名品の数々を紹介します。 〈同時開催〉特別展示「片口直樹 ― 赤い椿白い椿と落ちにけり」

奥村土牛』のレビュー(レポ・口コミ) 0

レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

作品検索 by Google

Googleで作品を検索する

過去の『奥村土牛』の展示会情報

【特別展】 世界遺産登録10周年記念富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―

23/3/11 - 23/5/14

世界に誇る日本のシンボル、富士山。2013年にユネスコの世界遺産に登録され、2023年で10周年を迎えます。山種美術館ではこれを記念し、富士山を描いた日本画と浮世絵を中心に、同じく日本の象徴である桜を題材と...

令和4年度 新収蔵品展

23/2/9 - 23/4/2

2階展示室を会場に、令和4年度に収蔵品に加わった作品から、天童市出身の画家・尼谷良の油彩画や、速水御舟、奥村土牛、福王寺一彦などの日本画、水彩画、書など13点を紹介します。

館蔵企画展「共通点を探せ!! あなたのお気に入りはどれ?」

23/2/11 - 23/3/26

本展で隣り合って展示された作品には、一見すると何の脈絡もありませんが、よく見ると何かが共通し、次につながっていきます。それぞれの作品の間にある共通点を探しながら、多様な美術の世界に触れるとともに、6...

知る。楽しむ。

22/11/26 - 23/1/22

本展覧会では、収蔵作品をモチーフごとに展示し、その中でも注目していただきたい鑑賞ポイントをご紹介いたします。それぞれの表現の違いや共通点を探し、自由な感性で作品をお楽しみください。

百花繚乱 ―華麗なる花の世界―

21/4/10 - 21/6/27

本展では、近代・現代の日本画を中心に、横山大観の桜、山口蓬春の紫陽花、小林古径の蓮、速水御舟の椿など、春夏秋冬、1年12ヶ月それぞれの季節を感じさせる花の名画を一堂に展示し、名だたる画家たちの花に寄せ...

日本美術院の巨匠展

20/5/19 - 20/9/12

日本美術院の巨匠たちの名品31点を展示いたします。

春を詠う、春に詠う-詩歌と愉しむ美術 日本画・洋画・工芸-

20/1/16 - 20/4/12

今回の展覧会では、季節の風物を題材に求めることの多い日本画を始め、日本人による洋画、また、漆芸や陶芸、人形などの工芸品からも春にちなんだ作品を選び、さらには、春に題材を採った詩歌を併せて紹介します。

夏の優品展 動物のかたち

19/6/22 - 19/8/4

館蔵品の中から約50点の優品を選び、古代から近代まで、愛らしい鳥たちや小動物、ほのぼのとした牛・馬、水辺の生き物など絵画や工芸に表された様々な動物の姿を一堂に紹介します。

生誕130年記念 奥村土牛

19/2/2 - 19/3/31

本展では、瀬戸内海の鳴門の渦潮を描いた《鳴門》や、古径を偲んで制作した《浄心》《醍醐》などの代表作をはじめ、活躍の場であった院展の出品作を中心に約60点を展示し、土牛の画業をたどります。

東京都 渋谷区山種美術館

愉(たの)しきかな!人生 老当益社(老いてますます盛ん)の画人たち

19/1/11 - 19/2/17

本展では、明治期以降、現代までに活躍した日本画家、洋画家あわせて14人の超ご長寿の画家に焦点を当て、作家の個性が最初に表出した時期の作品や代表作に、90歳を過ぎてからの意欲的な作品をあわせ、その画業を...