『戸谷成雄』の展示会情報
4/5 - 6/20 「オムニスカルプチャー」は、様々な思考や表現法によって拡張可能な彫刻において、彫刻の全方位性(=omni)を示す、三沢厚彦による造語です。本展では、「オムニ」という彫刻の一つの概念をめぐって、多様な...
作品検索 by Google
Googleで作品を検索する
この画像・リンク先ページはGoogleの検索APIサービスにより自動取得しておりますので、アーティストと無関係の内容が表示される可能性がございます。またAPI利用制限により表示できない場合がございます。ご了承願います。
Powered by Google Custom Search API. You can remove Thumbnails and links by blocking Google spiders.
過去の『戸谷成雄』の展示会情報
起点としての80年代
19/1/5 - 19/3/24本展は、金沢21世紀美術館、高松市美術館と当館の3館による共同企画展です。70年代の試みを引き継ぎながら、現在のアートシーンの源流となった1980年代の日本の美術を探ります。
「久万美 いま 30th」
18/9/8 - 18/12/16今回の企画展は、第1部「井部コレクション」、第2部「久万コレクション」の2部構成です。
「第1部 井部コレクション」
2018年(平成30年)9月8日(土曜日)~10月31日(水曜日)
「第2部 久万コレクション」
...
アート遊覧紀行~自然と人間をめぐって~
18/4/28 - 18/6/24今回は、当館のコレクションを存分にご覧いただく機会として、200点を超える作品を「人」「動物」「自然」の3つの具体的なモチーフに分けて紹介します。
同時開催
フランソワ・ポンポン関連資料より―ポンポンの...
開
開館15周年記念展「生命の樹」
17/4/22 - 18/3/4本展覧会では、現代においても繰り返し描かれている樹をテーマとした絵画を一堂にご覧いただきます。15名の作家たちが表現した樹木との対話を通して浮かび上がってくる現代人の姿、「いのち」のかたちをご体感く...
アートプログラム青梅2013「雲をつかむ作品たち」
13/11/2 - 13/12/8今回のテーマは「雲をつかむ作品たち」です。一見してわかりにくい雲をつかむような事柄を、作品を介して感じられるように、独自の方法で、なんとか目に見えるようにしようとしている表現者たちの活動をご紹介し...
館
館蔵品展―日本・20世紀末の美術作品★
12/2/19 - 12/3/31本展では当館のコレクションから横尾忠則や森村泰昌、戸谷成雄、柳幸典ら重要な美術作家が20世紀末に制作した作品をセレクトし、ご紹介します。
戸
戸谷成雄展 「洞穴の記憶」
11/10/23 - 12/3/27本展では、半地上、半地下の段状の展示室の構造を生かし、近作を中心とした作品群を展示します。
【
【愛知・岐阜・三重三県立美術館協同企画展 ひろがるアート】
10/10/23 - 10/12/19今回は『ひろがるアート〜現代美術入門篇〜』と題して、三館が所蔵する20世紀後半の美術に焦点を当てます。
創
創造と回帰 現代木彫の潮流
10/9/11 - 10/10/17本展は、そうした木による立体表現の「これまで」を、小清水漸、舟越桂、戸谷成雄、砂澤ピッキ、神山明らの作家によってたどり、また、須田悦弘、三沢厚彦、三輪途道、棚田康司、三宅一樹、土屋仁応など最新鋭の...
M
MOMASコレクション 第2期
09/7/25 - 09/10/18「憂いと輝きの美−エコール・ド・パリとその時代」、「見えるものと見えないもの−彫刻・立体を中心に」、「特別公開:7/25〜8/9 小村雪岱《日本橋》3部作」