全て無料、アートに関するものなら何でもOK。詳しくはこちら
日付で絞り込む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
都道府県で絞り込む
5/22 @ 長野県
田淵行男写真展 山の紋章 雪形
2/15 - 5/29田淵は全国に遺された雪形の伝承を調査し、記録写真集『山の紋章 雪形』(1981年/学習研究社)を出版しています。 今展では、身近な長野県内の雪形を中心にご紹介します。
特別企画展「浦上コレクション 北斎漫画 驚異の眼・驚異の筆」
4/9 - 5/29本展では、世界一の質と量を誇る、浦上満氏の『北斎漫画』コレクションより、摺りが早く保存状態の良い選りすぐりの約200点をご紹介します。
収蔵作品展Ⅲ「堀内唯生 新収蔵作品展」
3/17 - 5/22当館では昨年度、ご遺族から新たに22展の作品をご寄贈いただきました。本展では当館の収蔵作品7点と併せてご紹介しいたします。一途に絵と向き合い続けた堀内の作品を、ごゆっくりお楽しみください。
作る・つながる・ポール・コックス展
3/26 - 6/6本展では、近年取り組んでいる風景画の連作、劇場ポスターなどのグラフィックデザイン、さらには絵本の仕事を含め、多数の作品や資料をご覧いただきます。
地つづきの輪郭 大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子
4/29 - 8/28作家たちは、それぞれの手触りを頼りに、今確かだと思える感触の向こう側へと感覚を広げ、自らが生きている場所と地つづきの輪郭を探っていきます。
— COSMOS 2022 — DAIGO 現代アート展
4/23 - 6/19信州とハワイ島を舞台に制作した、2017年以降の代表作や2021年以降の新作など、現代アート作品100点以上を展示します。命の鼓動が線となり色になり、キャンバスの上に軌跡を残す。 あなたはDAIGOの絵を前に、どん...
ちひろ美術館コレクション わたしたちは 集い、歌い、踊る
3/1 - 5/29本展では、ちひろ美術館コレクションのなかから、お祭りやパレード、さまざまな楽器を奏でるコンサートなど、世界の絵本画家たちが描いた高揚感あふれる作品を展示し、集うことの尊さ、歌い踊ることのよろこびを...
さとうわきこ絵本原画展 ‐ばばばあちゃんと私‐
4/16 - 6/26「ばばばあちゃん」が初めて『母の友』に掲載されてから今年で45年。21作目の新作『いたずらからす』の刊行も記念し、ばばばあちゃんシリーズの絵本原画やオリジナルグッズの下絵などを一挙大公開いたします!
春とみどりとレイモン・ペイネ展
3/19 - 5/30春は始まりの季節。 長い冬を越えると大地に緑がよみがえり、フランスではリンゴの花やスズランが咲いて恋人たちが野に溢れます。季節にふさわしいレイモン・ペイネの絵画や書籍等約30点とフランスの芳しい春の習...
CLARIS WORLD展 – Beyond it
5/18 - 6/5軽井沢在住新鋭イラストレーターCLARISのデジタル作品やドローイング(線画)作品、プロダクト(生産品・製品)デザイン作品などを、数多く展示しています。
特集展示「中村恭子日本画展 -脱創造する御柱-」同時開催 収蔵作品展「諏訪と御柱」
4/29 - 7/3今回の特集展示は下諏訪出身の日本画家・中村恭子さんを紹介します。 「創造」とは何か。御柱祭に創造の秘密を見出し、制作を行った屏風絵作品を中心に展示します。 同時開催として、諏訪と御柱にまつわる収蔵作...