出雲には「神話の国」というイメージが広く浸透していますが、出雲神楽に対しても、国譲りや大蛇退治などの記紀神話をモチーフとした仮面劇を連想する人は多いかもしれません。しかし、地元では神話や伝説を題材にした娯楽的な演目とともに、儀式的な演目や、神がかりにより神の声を聞く「託宣(たくせん)神事」も受け継がれてきました。
本展では、出雲神楽の歴史や特色を物語る史料、地域色豊かな神楽面などの道具類を通して、出雲の人びとと神楽との関係、地域に根付いた芸能として今に生きる出雲神楽の姿に迫ります。
島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市大社町杵築東99番地4、0853-53-8600)展示会を宣伝しませんか?ここに展示会情報を掲載して宣伝できるサービスをはじめました。
全て無料、アートに関するものなら何でもOK。詳しくはこちら
日付で絞り込む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
都道府県で絞り込む
3/29 @ 島根県
イラストレーター・乃希 作品展
1/4 - 3/31本展は、同時開催の企画展「水墨画Fantasy~清雅なる墨の世界~」のテーマにあわせ、特別企画としてファンタジックな作風が魅力的な乃希の作品31点を紹介します。 また、雪舟を現代風にアレンジした乃希オリジナ...
島根県 益田市益田市雪舟の郷記念館
古代出雲歴史博物館 企画展「出雲神楽」
3/24 - 5/21神楽は島根県を代表する民俗芸能のひとつです。出雲神楽は現在、県東部の出雲地域で約70団体によって伝承されています。 出雲には「神話の国」というイメージが広く浸透していますが、出雲神楽に対しても、国...
島根県 出雲市島根県立古代出雲歴史博物館