『佐川美術館』の展示会情報

展示会の情報が登録されていません。

佐川美術館

佐川美術館のレビュー(レポ・口コミ) 1.03

クリックして1票!2

子供の躾と言われると確かに。ですが、よく見ようと近づいてガラスに手を少し触れてしまったかしまわないかとかでも、学芸員さん、とんできます。鈴音でも、静かにして下さい。何だか、観るのが嫌になった時有りました

匿名さん(iPhone、Safari、au-net.ne.jp)2020年2月3日15:59この投稿にコメント削除依頼
クリックして1票!22
1

 4歳と2歳の子供を連れて、木梨憲武展を見に行きました。が、子供が作品に近付こうとすると、学芸員が慌ててやってきて子供を制止。それが何回も繰り返えされ、子供がその行動を怖がり、作品をゆっくり鑑賞できずに帰ってきた。
 子供入場禁止のごとく、子供を厄介な存在として扱う。
 近づいてほしくないなら、作品の前にロープパーテーションでも置いておけばいいのに、とても最悪な気分にさせられました。

匿名さん(Windows 10、Firefox、eonet.ne.jp)2019年4月27日06:39

何回も止められるって、子供の躾ぐらいはキチンとしましょう。
美術館なんだから触ってはいけないものばかりですよね。ロープを張らないのは、マナーが守れる方がなるべく近くで見れる為に置いてないんじゃないですか?子供はどんな行動をするかわかりません。非難をする前に、自分の行動を反省しましょう。

渡部さん(Android、Chrome、dion.ne.jp)2019年7月15日12:54
この投稿にコメント削除依頼
クリックして1票!18

建築物と水のコントラストが素晴らしく、ひと時癒されます。異世界に佇んでいるみたい

AKOさん(Android、Chrome、spmode.ne.jp)2018年4月24日10:46この投稿にコメント削除依頼
レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

過去の『佐川美術館』の展示会情報

エッシャー 不思議のヒミツ

23/12/14 - 24/2/25

本展では、エッシャーの初期から代表作に至るまで、150点を超える作品を展示。今日のトリックアートブームを牽引してきたその画業の全容を紹介し、不思議のヒミツに迫っていきます。

ガウディとサグラダ・ファミリア展

23/9/30 - 23/12/3

今回開催されるガウディ展は、長らく「未完の聖堂」と言われながら、いよいよ完成の時期が視野に収まってきたサグラダ・ファミリアに焦点を絞り、この聖堂に即してガウディの建築思想と造形原理を読み解いていく...

生誕100年 山下清展 -百年目の大回想

23/4/8 - 23/6/11

本展では、貼絵や油彩、水彩画、ペン画、陶磁器とともに1961年のヨーロッパ旅行に持参したスケッチブックの中から初公開の習作を含めた約190点を展観。山下芸術の新たな側面を発見するとともに、「百年目の大回想...

あけてみよう かがくのとびら展

22/12/7 - 23/2/12

本展はそんな「かがくのとも」から生まれた展覧会です。絵本の内容を実際に体験できる展示に加え、絵本の絵の魅力を味わえる複製画コーナーや、2つのデジタル体験展示などで「かがくのとも」の世界をご紹介します。

イスラエル博物館所蔵 ピカソ ー ひらめきの原点 ー

22/7/2 - 22/9/4

本展では、ピカソが作家活動を始めた1900年頃の初期作品から、亡くなる3年前の1970年までの作品を年代順に紹介。美術館の入館はWEBでの事前予約が必要です

バンクシー&ストリートアーティスト展 ~時代に抗う表現者の声よ響け

22/3/12 - 22/6/12

本展ではこれまであまり注目されることのなかったグラフィティ文化の潮流や、ストリートアーティストたちによる様々な表現技法をクローズアップし、バンクシーを入り口にストリートアートの本質に迫ります。

今森光彦展 いのちめぐる水のふるさと -写真と切り絵の里山物語-

21/6/24 - 21/9/5

本展では、里山に暮らす今森さんのライフスタイルの紹介をおりまぜながら、写真と切り絵で里山の魅力に迫ります。

ムーミン75周年記念 ムーミンコミックス展

20/10/24 - 21/1/11

本展はムーミンキャラクターズ社が所蔵する原画作品280余点を日本初公開し、現在も全世界で愛され続けているムーミン童話の原点を紹介します。

歌川広重展 ー東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界ー

20/7/4 - 20/8/30

本展では、名作《東海道五拾三次》(保永堂版)などの風景画はもちろん、花鳥画、戯画、さらには卓抜した描写力をうかがわせる肉筆画に至るまで様々なジャンルを通して、広重の浮世絵ワールドを紹介します。

山下清の東海道五十三次

20/7/4 - 20/8/30

本展では、山下の旅への想いが込められた遺作《東海道五十三次》の全場面をご紹介し、人情味あふれる彼の作品がもつ魅力に迫ります。

さがわきっずみゅーじあむ デザインあ展 in SHIGA

19/12/14 - 20/2/11

本展は「デザインあ」のコンセプトを、実際の体験に発展させる展覧会です。

名刀は語る 美しき鑑賞の歴史

19/7/10 - 19/9/23

本展では、日本有数の刀剣コレクションを誇る佐野美術館の収蔵品より、平安時代から江戸時代にかけての国宝・重要文化財を含む太刀や刀をはじめ、鐔・拵といった刀装具など名品の数々を展示します。約千年にわた...

木梨憲武展 Timing-瞬間の光り-

19/4/6 - 19/5/19

本展では、ロンドンで披露した新作を中心に、絵画、ドローイング、映像、オブジェなど、表現方法に縛られない150点以上の作品を展示します。さらに自由に、さらに鮮やかになった作品をぜひご覧ください。

さがわきっずみゅーじあむ アリスインサイエンスワールド

18/12/15 - 19/2/11

今年のさがわきっずみゅーじあむは、世界中の人々に愛されている不朽の名作『不思議の国のアリス』をテーマに、アリスが遭遇した不思議な体験を一緒に楽しむことができる、体験型の展示イベント「アリスインサイ...

ビートたけしが描いたアートが100点!! アートたけし展

18/10/6 - 18/12/2

本展覧会では、たけしさんの最も素に近い世界=「絵画」約100点を一堂に展観。たけしさん自らが手を動かし、ただただ「楽しいなぁ!」と夢中になって無意識あるいは無心に表現した世界が詰まっています。

生誕110年 田中一村展

18/7/14 - 18/9/17

本展では、生誕110年を迎える孤高の画家・田中一村の幼少期から青年期にかけての南画(中国の南宗画に由来する絵画)、南画との決別から新しい日本画への模索、そして琳派を彷彿とさせる奄美の情景を描いた作品ま...

神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展

18/3/21 - 18/5/27

本展では野菜や動植物などを寄せ集めて珍奇な肖像画を描いたジュゼッペ・アルチンボルドをはじめ、ルドルフ2世が愛好した芸術家たちの作品を中心に、占星術や錬金術にも強い関心を示した皇帝の、時に魔術的とも言...

魔法の美術館Ⅱ

17/12/9 - 18/2/12

感覚を使った体験方法は、お子様にもわかりやすく、ご家族の皆様にお楽しみいただけます。自分の動きに反応して作品が動く様は、まさに魔法の世界!世代を超えて楽しむことができるイベントです。

百花繚乱 浮世絵十人絵師展

17/9/30 - 17/11/26

多彩な天才浮世絵師をクローズアップして、浮世絵の真髄と醍醐味に迫ります。

アルフォンス・ミュシャ展 麗しきアール・ヌーヴォー

17/7/15 - 17/9/24

本展では、ミュシャの名を世に知らしめたパリ時代のポスターやリトグラフの名品に加え、「ミュシャ・スタイル」と呼ばれる文化様式で描かれたデザイン集や、書籍の挿絵等を紹介します。

超世代 仮面ライダープレミアムアート展

17/4/1 - 17/6/11

本展では、仮面ライダー誕生の原点である原作者・石ノ森章太郎の生原稿をはじめ、仮面ライダーの立像や、子どもたちが夢中になったバイクや変身ベルトなど、400点を超える展示品でご紹介します。仮面ライダーの変...

さがわきっずみゅーじあむ ダンボールアート遊園地

16/12/17 - 17/2/12

日本最大の湖・琵琶湖を会場のテーマに、環境にやさしいダンボールがいきものや遊具に変身して出迎えてくれます。今年の冬も、さがわきっずみゅーじあむでアートな体験をしてみませんか?

三蔵法師展―薬師寺の宝物とともに

16/10/1 - 16/11/27

この展覧会では、奈良の法相宗大本山薬師寺に伝えられた宝物を手がかりに、1400年の時を超えて語り継がれる三蔵法師の真の物語を紐解きます。

ボストン美術館 ヴェネツィア展 魅惑の都市の500年

16/6/25 - 16/8/28

本展では、町全体が一つの芸術であり、数世紀にわたり多くの芸術家を生み出した文化都市でもあるヴェネツィアを紹介します。

メカニックデザイナー 大河原邦男展

16/4/17 - 16/6/16

本展では、ロボットアニメにおける"メカニックデザイナー"という職業を確立し、現在も第一線で活躍されている大河原邦男氏の40年以上にわたる仕事を振り返ります。

培広庵コレクション 華麗なる美人画

16/2/20 - 16/4/10

本展では日本有数の美人画コレクター培広庵が所蔵する作品により、明治から昭和期にかけて描かれた珠玉の名品を紹介します。

没後400年 古田織部展

15/10/10 - 15/11/23

激動の時代を生き抜き、天下一の茶の湯名人として独自の美意識を生み出した古田織部の人物像と その創意に迫ります。

キース・ヘリング展

15/7/18 - 15/9/23

「中村キース・ヘリング美術館」所蔵作品より、版画をはじめ、ドローイング、彫刻、写真作品などをご紹介します。

放浪の天才画家 山下清展

15/4/3 - 15/6/14

山下清の少年期から最晩年までの代表作を一堂に会してご覧いただけるこの機会に、是非山下清展をお楽しみください。

吉左衞門X 新兵衛の樂 吉左衞門の萩

14/9/27 - 15/3/29

本企画展は、互いをよく知る間柄であるからこそ成立したコラボレーションであり、冒険的かつ刺激的な試みと言えます。

Art in Wonderland 魔法の美術館 光と影のファンタジー

14/11/1 - 15/1/12

全国の美術館・博物館で100万人以上を動員したメガヒット企画 『魔法の美術館』ついに京滋地区で初開催!

北斎とリヴィエール -二つの三十六景と北斎漫画-

14/7/12 - 14/8/31

本展では、江戸時代後期の浮世絵師 葛飾北斎(1760-1849)とフランスの版画家 アンリ・リヴィエール(1864-1951)に着目し、それぞれが自国を代表するランドマーク"富士山"と"エッフェル塔"...

ウルトラマン創世紀展 ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ

14/4/5 - 14/6/15

ウルトラQの誕生からウルトラマン80までのウルトラマンシリーズを取り上げ、当時夢中になっていた世代から、昭和のウルトラマンを知らない子どもたちまで、多くの世代にその魅力をお楽しみいただきます。

吉左衞門X ― 上原美智子 染織 + 樂吉左衞門 陶・茶入 土田半四郎 仕服 ―

13/9/21 - 14/3/30

樂氏が深く影響を受けたもの、思惟を共有するもの、共感、感動、関数Xはさまざまに変容してゆきます。

平山郁夫展 絲綢之路・悠久の旅路

13/9/21 - 13/12/1

当館所蔵の平山作品にとどまらず、広島県の平山郁夫美術館が所蔵する平山作品と、山梨県の平山郁夫シルクロード美術館が所蔵する平山作品と文化財を、平山郁夫館と特別展示室に会して展覧会を開催いたします。

佐藤忠良館 第?期 『表情は語る』

13/7/23 - 13/11/4

「顔は、人が自ら咲かせるいろいろな花に似ています。」 佐藤氏が顔について述べた言葉です。一人一人が咲かせるこの世にたった一つの表情を、是非ご覧ください。

平山郁夫館 第?期 「いのり」

13/4/13 - 13/9/16

今回の展示では、仏教発祥の地・インドをはじめ、仏教東漸途上の国々である中央アジア、中国、朝鮮半島、東南アジアから終着地・日本に至るまで、平山氏がさまざまな仏跡を描いた作品を中心に展示いたします。

Voyage 樂吉左衞門展[2007−2012年]の軌跡

13/4/13 - 13/9/16

本展では、2000年以降に制作された作品の中から、樂吉左衞門館にて開催した様々な展覧会より選りすぐりの作品を紹介いたします。

安野光雅展 ―あんのさんのしごとー

13/7/13 - 13/9/1

本展覧会では、さまざまな仕事の顔を見せる安野氏の魅力を、安野光雅美術館が所蔵する『ふしぎなえ』をはじめとした代表作によりご紹介します。

佐藤忠良館 第?期 「連続するムーヴメント」

13/4/13 - 13/7/21

作家が作品に込めた〈空間〉と〈時間〉 作品からあふれ出る人間味の世界、ご堪能ください。

千住博が描く 源氏物語展 −平安王朝の空をみつめて−

13/4/27 - 13/6/23

本展覧会では、千住博氏が描いた『源氏物語』全作品を初めて一堂に会し公開します。

樂吉左衞門館開館5周年記念吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光高谷史郎・音/ 映像 + 樂吉左衞門・茶碗

12/9/29 - 13/4/7

本展では、これまで焼物や茶碗、茶の湯世界に関わりを持たない高谷氏の映像・光・音による表現を通して、樂氏の作品世界を新たな視線で捕らえると共に、反転・投射・展開・拡大・採取などにより、作品の成立する...

平山郁夫 東アジアを巡って

12/11/20 - 13/4/7

本展では平山先生が提唱された〈文化財赤十字〉事業の一つ「南京城壁修復事業」に関わる中国・南京や長江沿いの蘇州・鎮江、仏誕の地インドとその文化が流入したカンボジアのアンコール遺跡、そして、平山先生の...

佐藤忠良 ブロンズの詩 あゆみ

12/11/13 - 13/4/7

2012年に生誕100年を迎えた佐藤忠良氏の70年に亘る創作のあゆみを当館所蔵の作品により展観いたします。当館所蔵のブロンズ作品は、視覚鑑賞だけでなく、実際にお手を触れてご鑑賞いただけますので、視覚と触覚の...

平山郁夫 人々の営み

12/7/18 - 12/11/18

本展では幾多もの文明を育んだ西アジアの大河のほとり、中央アジアの過酷な砂漠地帯や厳寒の山岳部、豊かな自然を讃える温帯アジア、そして、インドで興った仏教が長い時間をかけて各地に伝播し多様な文化として...

佐藤忠良 ブロンズの詩 やさしさのかたち

12/7/10 - 12/11/11

今回のテーマ展では、「やさしさのかたち」と題し、佐藤氏の家族がモデルとなった子ども作品を中心に、彫刻作品38点(内1点石膏原型)、素描作品6点をご紹介いたします。

樂吉左衞門襲名30周年記念 17歳の初造りから今日までの自選茶碗展

12/4/14 - 12/9/23

樂吉左衞門氏の襲名30周年および『ちゃわんや』出版を記念して開催いたします本展では、樂家15代襲名前の17歳初造り赤樂茶碗から現代までの自選茶碗を折々を語るエッセイや詩を添えて展観いたします。

ハウステンボス美術館所蔵 M.C.エッシャー展 変容・無限・迷宮

12/7/14 - 12/9/2

本展では長崎のハウステンボス美術館が所蔵するコレクションより約130点を公開。

シルクロードを西へ

12/4/3 - 12/7/16

本展では、当館所蔵のシルクロードシリーズより厳選した作品66点を日本を出発点として西へ進む形で公開いたします。

生誕100年 彫刻家 佐藤忠良 展−“人間 ”を探求しつづけた表現者の歩み−

12/4/14 - 12/6/24

生誕100年の記念すべき年に、彫刻家・佐藤忠良のリアリズムの本質に迫ります。

吉左衞門X Au-delà 言語の彼方へ−樂吉左衞門フランスでの作陶/花入+Bruno Mathon ドローイング−

11/8/27 - 12/4/8

今回の展示作品は、フランス・リモージュの白土、地元ルビニャック村で掘り出された赤土、スペインの黒土など、素材との新鮮な出会いに加え、角材で叩きながら制作するという新たな技法を見いだし、斬新で力強い...

佐藤忠良−ブロンズの詩−

11/9/6 - 12/4/8

平山郁夫館 シルクロード 遙かなる旅路

11/11/1 - 12/4/1

本展では当館所蔵の330作品の中からユーラシア全土を描いた69点を厳選し、平山先生の歩んだ〈遙かなる旅路〉をご紹介いたします。

文明の十字路 シルクロードを辿る

11/7/16 - 11/10/30

本展では、当館所蔵のシルクロードシリーズより厳選した作品を公開。また、決して戦争を主題とした作品を描かなかった平山先生が、特別な思いで描かれた「平和の祈り−サラエボ戦跡」をあわせて公開します。

追悼展 佐藤忠良−ブロンズの詩−

11/4/2 - 11/9/4

本展では、佐藤氏の70年以上にわたる制作活動の中より、「帽子」シリーズや「首狩り」と評される頭像作品群といった佐藤芸術に見られる様々な作風を展観いたします。

I

INSPIRATION  樂吉左衞門フランスでの作陶/茶碗

11/3/26 - 11/8/21

昨年開催いたしました吉左衞門氏のフランス制作の中から茶碗を中心に紹介いたしました「吉左衞門XLOUBIGNACの空の下で」展にて展示しきれなかった茶碗を中心に、吉左衞門氏がフランスにて撮影した写真作品と共に...

平山郁夫展 日本の美を描く

11/3/26 - 11/7/7

本展では、北は十和田湖から発する自然豊かな〈奥入瀬川〉からはじまり、源義経や奥州藤原氏三代の故知〈平泉〉、松尾芭蕉が辿り句を詠んだ〈奥の細道〉、神々や仏の救いを求める祈りの道《熊野古路》といった、...

吉左衞門X LOUBIGNACの空の下で樂吉左衞門 フランスでの作陶−友人 アンドッシュ・プローデルと共に

10/9/4 - 11/3/21

「吉左衞門X」展では、2期、1年間にわたり、それら吉左衞門氏のフランス制作を紹介いたします。

平山郁夫 文化遺産を描く

10/11/16 - 11/3/21

平山先生が見つめ続けた<シルクロード>各地に遺される文化遺産の数々を描いた作品を、東から西へ辿る形でご紹介いたします。

佐藤忠良 ブロンズの詩 彫刻家の眼

10/11/23 - 11/3/21

脇田和展 −鳥と遊ぶ−

10/10/5 - 10/12/19

本展では、脇田氏の80年に及ぶ画業の中より、特に脇田氏が描いてきた鳥に注目し、初期の作品から晩年までの作品を展示することで、脇田芸術を代表するモチーフを一連の流れを通して展観いたします。

佐藤忠良 ブロンズの詩 めばえ

10/7/13 - 10/11/21

「小児科」と呼ばれる程、子ども像を数多く制作されてきた佐藤忠良先生。1960年代以降に制作された子どもの作品を中心に展観いたします。

平山郁夫 東アジア−緑の大地

10/8/3 - 10/11/14

本展では平山先生が提唱された〈文化財赤十字〉事業の一つ「南京城壁修復事業」に関わる中国・南京や長江沿いの蘇州などを描いた作品や、同様に行われたカンボジアのアンコールワットなど、「芸術・文化による世...

開館3周年記念 吉左衞門ベストセレクション展

10/3/20 - 10/8/29

樂吉左衞門館開館3周年を記念し制作された新作4点と、所蔵コレクションの中から2000年以降に制作された作品を選りすぐり、現在進行形の樂吉左衞門作品の魅力を紹介いたします。

市川里美とバーナデット・ワッツ ヨーロッパ珠玉の絵本原画展

10/7/6 - 10/8/29

ではそんなふたりが長い時間をかけて、優しく創った、美しい絵本原画を中心に、絵本以外のタブローやスケッチ、水彩画、あるいは絵本に登場する自作の人形やぬいぐるみのコレクションなど、約300点を展示いた...

追悼展 平山郁夫−平和の祈り−

10/2/2 - 10/8/1

本展ではこの≪大唐西域画≫を中心に、玄奘が、そして平山先生が見つめ続けられたシルクロード各地の風物と、決して戦場の光景を描かれなかった平山先生が特別な思いで制作をされた代表作≪平和の祈り-サラエボ戦跡≫...

佐藤忠良 ブロンズの詩 となりびと

10/3/20 - 10/7/11

佐藤忠良先生は身近な人物(となりびと)をモデルとして制作活動を続けられています。その“となりびと”へのあたたかな眼差しは、作品を通して私たちに語りかけてきます。

吉左衞門X インドネシアン・プリミティブアート

09/9/19 - 10/3/14

第一回「吉左衞門X」展では、関数Xとして「インドネシアン・プリミティブアート稲葉京セレクション」を取り上げました。

佐藤忠良 ブロンズの詩 ポーズをとる女性たち

09/11/25 - 10/3/14

平山郁夫とシルクロード 仏の来た道

09/12/1 - 10/3/14

本展では《大唐西域画》を中心に中国、中央アジア、インドを描いた作品を公開いたします。

平山郁夫とシルクロード 人々の営み

09/7/7 - 09/11/29

本展では、人物や街角の風景などを描いた作品を中心に、シルクロード各地を巡ります。

佐藤忠良 ブロンズの詩 こどもたちへ

09/7/22 - 09/11/23

本展では<こども>の像を中心に、<こなはずく>などの鳥の像、童話や神話に登場する<牧神>や<人魚>などといった作品を公開いたします。

−異彩いろどり− 樂吉左衞門・四つの釉景

09/4/2 - 09/9/13

本展では樂吉左衞門の代表的な四種の釉景に焦点を当て、赤樂茶碗、黒樂茶碗、&#30378;釉樂茶碗、焼貫黒樂茶碗を展観いたします。

太田大八とえほんの仲間たち展

09/6/20 - 09/8/30

本展では60年におよぶ創作活動で発表されました絵本作品原画に加え、氏と親交が深く日本の絵本界の第一線で活躍されている、あべ弘士、いわむらかずお、黒井健、五味太郎、佐々木マキ、スズキコージ、田島征三、...

佐藤忠良 ブロンズの詩 手で触れる

09/4/2 - 09/7/20

佐藤先生の作品は、日本全国に野外彫刻として数多く設置されていますが、その野外彫刻と同じように、どなた様でも作品と親しんでいただくことを目的として、当館では特別に触覚鑑賞を行っています。

平山郁夫とシルクロード 潤いの景色

09/3/24 - 09/7/5

<シルクロード>という言葉の響きには少なからず、峻険な山岳地帯や極度に乾燥した砂漠のイメージがあります。しかし、実際には多くの文明を育んだ水の存在を忘れることは出来ません。本展では水辺の<潤い>や...

樂吉左衞門 2007年秋〜2008年春 4つの恋歌に寄せて

08/9/12 - 09/3/29

樂吉左衞門館の開館一周年を記念する本展では、2007年秋と2008年春の窯で制作された焼貫黒樂茶碗を中心に構成いたします。 各展示室には、主題となる漢詩が寄せられ、それらが茶碗の銘となって響きあいながら宇...

佐藤忠良館 ブロンズの詩 つみかさね

08/11/26 - 09/3/29

70年以上に亘る制作活動の中で、常に自分は「職人」と語る佐藤忠良先生。「職人」として「毎日コツコツとつづけることが最良のコツ」(奥田史郎他編『彫刻の〈職人〉佐藤忠良 写実の人生を語る』草の根出版会 2...

平山郁夫とシルクロード 仏の姿を求めて

08/12/4 - 09/3/22

インドで興った仏教は、さまざまな地域へ伝播し、あまたの民族に受容される過程でそれぞれの土地に根ざすことにより、教義や造形に大きな広がりをみせました。平山郁夫先生の仏教東漸を辿る旅は約半世紀にも及び...

開館10周年記念 平山郁夫展 玄奘三蔵、求法の道

08/9/12 - 08/11/30

本展では、開館10周年を記念し、国内最大となる当館所蔵の平山郁夫作品の中から本画を中心に展示し、かつてない規模でシルクロード各地を巡ります。また特別展示室では、奈良薬師寺の玄奘三蔵院画殿の堂内を《大...

佐藤忠良ブロンズの詩 ふれあい

08/8/5 - 08/11/24

多くの人たちとのふれあいの中で人間の美を見いだしてきた佐藤忠良先生。1960年代以降に数多く制作された子どもの作品を中心に展観いたします。