『東京国立近代美術館』の展示会情報
東京国立近代美術館
- https://www.momat.go.jp/am/
- 東京都千代田区
東京国立近代美術館のレビュー(レポ・口コミ) 0
過去の『東京国立近代美術館』の展示会情報
ゲ
ゲルハルト・リヒター展
22/6/7 - 22/10/2画家が90歳を迎えた今年2022年、本展では画家が手元に置いてきた初期作から最新のドローイングまでを含む約110点によって、一貫しつつも多岐にわたる60年の画業を紐解きます。
柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年
21/10/26 - 22/2/13柳宗悦の没後60年に開催される本展覧会は、各地の民藝のコレクションから選りすぐった陶磁器、染織、木工、蓑、ざるなどの暮らしの道具類や大津絵といった民画のコレクションとともに出版物、写真、映像などの同...
あやしい絵展
21/3/23 - 21/5/16本展では幕末から昭和初期に制作された絵画、版画、雑誌や書籍の挿図などからこうした表現を紹介します。
窓展:窓をめぐるアートと建築の旅
19/11/1 - 20/2/2窓をめぐるアートと建築の旅に、さあ出かけよう。マティスやクレー、デュシャンなど20世紀美術の巨匠から、リヒターやティルマンスなどの現代美術、ル・コルビュジエやカーンら建築家の作品まで。ジャンルを超え...
高
高畑勲展─日本のアニメーションに遺したもの
19/7/2 - 19/10/6本展覧会では、絵を描かない高畑の「演出」というポイントに注目し、多数の未公開資料も紹介しながら、その多面的な作品世界の秘密に迫ります。
福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ
19/3/12 - 19/5/26「謎めいたイメージ」の中に知的なユーモアをまじえ、社会の矛盾や人びとの愚かさを諷刺的に笑いとばした福沢の多彩な画業を約100点の作品で振り返ります。
アジアにめざめたら アートが変わる、世界が変わる 1960-1990 年代
18/10/10 - 18/12/2410を超える国と地域から、激動の時代に生まれた挑戦的かつ実験的な約140点の作品を一堂に集め、その共通点と違いを発見していきます。
瀧口修造と彼が見つめた作家たち コレクションを中心とした小企画
18/6/19 - 18/9/24当館コレクションより、瀧口自身の作品13点に加え、彼が関心を寄せた作家たちの作品もあわせてご紹介します。