『致道博物館』の展示会情報
日本刀物語 〜変遷と魅力〜
9/21 - 11/5本展では、出土した古代の直刀から「古刀」「新刀」「新々刀」まで、時代ごとに変化する特色、そして大和・山城・相州・備前・美濃の「五箇伝」など、地域ごとに異なる魅力を紹介します。
致道博物館
- https://www.chido.jp/
- 山形県鶴岡市家中新町10-18
- 0235-22-1199
致道博物館のレビュー(レポ・口コミ) 0
過去の『致道博物館』の展示会情報
鶴岡市・にかほ市・由利本荘市3市連携交流企画第1 弾 「北前船」
23/2/11 - 23/4/9本展では、鶴岡市・にかほ市・由利本荘市の3市が連携し、各市が所有する北前船関係文化財(実物資料や史料写真)を展示し、あわせて各市の特徴や日本遺産構成文化財をパネル等で紹介します。
酒井家庄内入部400年記念の特別展-第4部「藩祖・酒井忠勝」
22/9/10 - 22/10/31最上家統治時代の流れを受け継ぎながら、領内の総検地、鶴ヶ岡城の整備や城下の町割り、新田開発を実施し、酒井家400 年の基盤を整えた藩祖・忠勝の事績を紹介します。
酒井家庄内入部400年記念の特別展-第2部「中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館」
22/6/1 - 22/7/18本展は第2弾として、庄内藩中興の祖・9 代酒井忠徳(さかいただあり、1755- 1812)の生涯を辿ります。若くして当主となった忠徳の藩政改革、藩校致道館 の創設や教育内容を紹介。また、様々な事績と驚きのエピソー...
新収蔵品展〜絵画・書籍・錦絵など〜
21/12/18 - 22/2/15明治の元勲・副島種臣の書跡、日本画家・太田義一の絵画、幕末に活躍した大関・朝日嶽鶴之助を描いた錦絵など、庄内地方ゆかりの作品も多く展示します。
武っと美(ぶっとび)!! 名品展
20/6/13 - 20/7/28庄内藩主酒井家伝来の国宝・重要文化財の刀剣・甲冑や藩校致道館祭器、仏像・能装束・茶道具類など、庄内が誇るべき文化財が一堂に会します。
戦国の庄内 ―大宝寺・上杉・最上 争乱の果て―
19/8/13 - 19/9/23本展では、戦国時代の武将たちが作成した古文書を中心に紹介します。古文書は、作成者の意思や思惑、受取者との関係性など、多くの情報を今に伝える“時代の証言者”です。
礒貝吉紀 ドールハウスセレクション
19/4/12 - 19/6/10このたび、5年間の保存修理工事を経て創建時の姿によみがえった旧鶴岡警察署庁舎(国指定重要文化財)において、寄贈作品の約半数を展示いたします。
歴史の扉 〜江戸時代の訴訟〜
19/1/18 - 19/3/13境目争論、用水争論、入会争論…、江戸時代に庄内で勃発したさまざまな訴訟を、古文書と絵図から読み解く。
新収蔵品展 〜三矢宮松コレクションを中心に〜
18/11/17 - 18/12/25本展では、近年ご寄贈いただいた美術品の中から、三矢宮松コレクションを中心に、書蹟・絵画・工芸作品を約40点紹介いたします。