子どもから大人まで世代を越えたすべての方へ、アートの楽しさを感じてもらいたい、光のラビリンスへようこそ!
壱岐市立一支国博物館(長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1、0920-45-2731)
『壱岐市立一支国博物館』の展示会情報
第60回特別企画展 光のラビリンス2
7/15 - 9/11人がまるで作品と対話するように、直感的に「見て、触って、参加する」ことのできる、新しい感覚の体験型アートをお楽しみください。色とりどりの光と影が織りなす不思議な世界へ、9つの作品がみなさまを誘います...
壱岐市立一支国博物館
- http://www.iki-haku.jp/
- 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1
- 0920-45-2731
壱岐市立一支国博物館のレビュー(レポ・口コミ) 0
過去の『壱岐市立一支国博物館』の展示会情報
特別企画展「壱岐美術界の夜明け 山口幹雄展 ~月華落日~」
22/4/28 - 22/6/19壱岐美術界の黎明期を支えた山口幹雄が制作した作品の数々を、お楽しみください。 また、山口幹雄に師事し、美術教員そして壱岐市美術協会会員として、山口亡き後も長く壱岐の美術界を支えながらも2020年6月に逝...
第58回特別企画展「中島潔絵画展 新しい風ー四季の詩ー」
22/2/4 - 22/3/27本展では、清水寺襖絵制作後の大病と東日本大震災を経て生まれた、新シリーズ「新しい風」の作品を、ふるさとの四季の移ろいに沿って展示いたします。 日本の恵まれた四季の彩りとともに、温かなふるさとの心象...
壱岐高 壱岐商合同 高校生による文化芸術祭 第9回壱州祭
22/1/10 - 22/1/23壱岐高校と壱岐商業高校の文化部の生徒たちが、共に創り上げる高校生の文化祭です。日々の部活動で磨き上げた技術と作品を、一年間の総まとめとして披露します。
特別企画展「彫刻家小金丸幾久展」
21/11/12 - 22/1/3《平和の女神像(佐世保市)》などで知られる壱岐郡武生水村(現・壱岐市郷ノ浦町)出身の彫刻家、小金丸幾久(1915~2003)が制作した小作品から大作を、約50点展示します。
第56回特別企画展 しまごと芸術祭2021
21/10/1 - 21/11/28絵画や写真の展示、市民参加型のコンサート、懐かしの名曲をレコード音源で聴く音楽イベント、アニメや映画を楽しむ鑑賞会、『魏志』倭人伝の書写など、さまざまなイベントで芸術の秋を彩ります。
特別企画展「広重展 東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界」
21/7/16 - 21/9/12本展覧会は、広重の代表作「東海道五拾三次」を中心に、壱岐を描いた《六十余州名所図会 壱岐志作》(安政3(1856)年)や、希少な肉筆画なども展示いたします。日本の風土の美しさを求めて旅した広重。広重が描...
特別企画展「長岡秀星2」
21/4/23 - 21/6/13当館では、平成28年に続いて2度目となる、長岡秀星を取り上げた企画展です。壱岐ゆかりの世界的イラストレーター長岡秀星が手掛けた原画に加え、初公開となる極めて精巧な少年時代の習作模型や、これまであまり知...
第53回特別企画展 「絢・爛・華・麗 日本人が愛したミュシャ展」
21/2/5 - 21/3/28本展では、ミュシャがパリ時代に制作したポスターや装飾パネルのベストセレクションと云われる人気の作品 「夢想 シャンプノア」、「黄道十二宮 ラ・プリュム誌のカレンダー」、「JOB」のほか、装飾デザイン集、...
第52回特別企画展「古代世界の中の壱岐」
20/12/4 - 21/1/20先史時代以来、交流・交易の中継地であった壱岐島は、古墳時代から古代にかけて外交・国防の上でも重要視されるようになっていきました。古代律令国家の成立という大きな変革の中、壱岐島がどのような役割を果た...
壱岐高・商高合同 高校生による文化芸術祭 第8回 壱州祭
21/1/9 - 21/1/20壱岐高校と壱岐商業高校の文化部の生徒たちが、共に創り上げる高校生の文化祭です。 日々の部活動で磨き上げた技術と作品を、一年間の総まとめとして披露します。