『松岡美術館』の展示会情報
アメイジング・チャイナ 深淵なる中国美術の世界
10/24 - 2/11昨年、広くご紹介した館蔵の明清絵画より、今回はとくに板倉聖(まさ)哲(あき)東京大学東洋文化研究所教授による監修のもと画冊と画巻の優品を選りすぐり、前期に明代、後期に清代の作品をご覧いただきます。
松岡美術館
- https://www.matsuoka-museum.jp/
- 東京都港区白金台5-12-6
- 03-5449-0251
松岡美術館のレビュー(レポ・口コミ) 0
過去の『松岡美術館』の展示会情報
松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.2
22/8/2 - 22/10/23本展では、「霊獣の文様(しるし)」「西洋絵画展 -東洋のかおり」「中国青銅器 文様」を開催。龍や鳳凰などのモティーフが用いられた陶磁器・銅鏡・翡翠作品、中国や日本からの影響をはらむ西洋画、文様に着目し...
松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.1
22/4/26 - 22/7/24そのVol.1となる本展では、「二色(ふたいろ)の美」「故(ふる)きを温(たず)ねて」「中国青銅器 形と用途」を開催。2トーンカラーの中国陶磁、故事に由来する日本画、形と用途に着目して中国青銅器をご紹介します...
松岡コレクション 元気な文様たち 五彩・青花を中心に
19/2/20 - 19/6/1館蔵 日本画 伝統芸能と音色の響き古代エジプトの女性と女神
松岡コレクション ― 水のうつわ・空のうつわ 涼を招く東洋陶磁・松岡コレクション ― エコール・ド・パリを中心に
18/6/5 - 18/10/13水と空をキーワードに、涼やかな東洋陶磁をご紹介します。エコール・ド・パリの画家たちを中心に、松岡コレクションより20世紀前半のフランス近代絵画をご紹介します。
館蔵古伊万里 華やぎのうつわ 館蔵日本画展 人、動物、自然
18/1/30 - 18/5/20展示室4で館蔵 古伊万里 華やぎのうつわ 展示室5、6で館蔵日本画展 人、動物、自然を同時開催いたします。
松岡コレクション 屛風と掛軸 大画面の魅力・多幅対の愉しみ
17/10/4 - 18/1/21本展では館蔵の屏風と二幅対、三幅対の掛軸を一同に会し、その多彩な魅力と愉しみ方をご紹介します。
館蔵 中国の工芸 松岡コレクション 印象派・新印象派 モネやルノワールはどこを描いたの?なにを描いたの?
17/5/23 - 17/9/23展示室4で「館蔵 中国の工芸」 展示室5、6で「松岡コレクション 印象派・新印象派 モネやルノワールはどこを描いたの?なにを描いたの?」を同時開催しています。
館蔵 東洋陶磁展
17/1/24 - 17/5/14今回は中国と日本の陶磁も併せ、 約50件の出品を予定しております。それぞれの味わいを持つ、多様な美をお楽しみください。
松岡コレクション中国の陶磁 明から清まで
16/10/5 - 17/1/15本展では、年款銘の入った景徳鎮官窯の陶磁器を中心に、明から清までの中国陶磁の展開を館蔵の名品でたどります。