『清水三年坂美術館』の展示会情報

展示会の情報が登録されていません。

清水三年坂美術館

清水三年坂美術館のレビュー(レポ・口コミ) 0

レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

過去の『清水三年坂美術館』の展示会情報

Damascene-布目象嵌の東西

24/12/11 - 25/3/2

本展では、当館所蔵品の中から、京都の駒井音次郎と東京の鹿島一谷という同時代に布目象嵌に携わった人物を取り上げて作品を展示するほか、江戸から昭和初期にかけて作られた布目象嵌の優品を展示いたします。日...

加賀蒔絵と京蒔絵

24/6/12 - 24/9/1

本展では京蒔絵と加賀蒔絵を継承し、魅力ある蒔絵制作に取り組んだ名工らの作品を展観します。

超細密工芸

23/6/10 - 23/9/3

本展では、当館の所蔵品の中でもひときわ細密で精緻な作品の数々を展覧します。刀装具、印籠、根付やミニチュア作品など、極小の世界に施された超細密な技の数々をどうぞご高覧ください。

帝室技芸員の印籠

22/12/17 - 23/3/12

本展では、海外からの里帰り品を含め、加納夏雄、柴田是真、池田泰真、白山松哉、川ノ邊一朝ら帝室技芸員の印籠を中心に当館所蔵の印籠の名品を展示します。この機会にぜひご高覧ください。

細密工芸に見る生き物たち

22/6/18 - 22/9/11

本展覧会では、当館が所蔵する幕末・明治期の刀装具や印籠、花瓶や香炉といった調度品をご紹介します。さまざまな素材と技法で多彩に表現された生き物たちの姿をぜひご高覧ください。

明治・大正時代の木彫

22/3/5 - 22/5/29

このたびの展示では、光雲・光明・藻己らによる置物や根付に加えて、穐山竹林斎による自在置物など、当館所蔵の様々な木彫作品をご紹介いたします。

蒔絵の名品

21/5/15 - 21/8/1

このたびの展示では、幕末・明治・大正の漆工界において指導的な役割を果たした名工たちによる蒔絵の作品を一堂にご覧いただきます。 時代を経てもなお輝きを放つ作品の数々をどうぞご堪能ください。

京薩摩

20/8/22 - 20/11/8

このたびの展示では、当館が誇る屈指のSATSUMAコレクションから「京薩摩」を中心に、「大阪薩摩」「神戸薩摩」も併せて展示いたします。色とりどりの絵付とまばゆい金彩の文様が織りなすSATSUMAのきらびやかな世...

明治の美術染織

20/3/27 - 20/5/31

このたびの展示では刺繍や天鵞絨友禅の技法を用いた作品を中心に、優美で華やかな美術染織の魅力をご紹介いたします。

帝室技芸員の仕事 彫刻編

19/8/24 - 19/11/17

当館所蔵作品のうち、帝室技芸員による作品を一堂に展示する「帝室技芸員の仕事」シリーズ。今回は石川光明(1852~1913)と高村光雲(1852~1934)の作品を中心に、彫刻分野の帝室技芸員による名品をご覧頂きます。