島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市大社町杵築東99番地4、0853-53-8600)7/9 - 8/28登呂博物館夏季企画展「登呂博今昔ものがたり」
令和4年度で、登呂博物館は開館50周年を迎えました。半世紀もの間登呂遺跡とともに歩んだ登呂博物館は、登呂遺跡を後世に伝えるための拠点施設として、時代に合わせて試行錯誤を繰り返しながら進化してきました。参加体験の導入がその一つです。
この展示では、登呂博物館が開館した昭和47年(1972)から登呂遺跡とともに歩んだ50年の歴史を、静岡市の歴史とともに紹介します。
会 期 令和4年(2022年)7月9日(土)~令和4年(2022年)
8月28日(日)
開催時間 9:00~16:30
休館日 月曜日、祝日の翌日
※臨時休館、開館あり
会 場 静岡市立登呂博物館 2階 特別・企画展示室
静岡市駿河区登呂5-10-5
電話 054-285-0476
観覧料 一般300円、高・大学生200円、小・中学生50円
URL https://www.shizuoka-toromuseum.jp/
駐車場 約50台(有料)
アクセス
■バス JR静岡駅南口バスターミナル・22番乗り場より
「登呂遺跡」行 終点下車(所要時間約10分)
■車 東名静岡ICから約10分
東名日本平久能山スマートICから約10分
関連事業
■関連講演会 登呂博物館の50年
登呂博物館が試行錯誤を繰り返した50年を、振り返ります。
◎イベント情報
講師 中野 宥(元登呂博物館学芸員)
日時 令和4年8月13日(土)13:30~15:00
場所 登呂博物館1階 登呂交流ホール
対象 どなたでも
定員 30人(要予約、先着順)
料金 100円
申込 令和4年7月12日(火)8:00~令和4年8月10日(水)20:00
静岡市コールセンター(☎054-200-4894)にて電話受付
※コールセンター受付時間
平 日:8:00~20:00、土日祝:8:00~17:00
■関連イベント プラモデルで登呂ムラをつくろう
登呂遺跡の復元住居・高床倉庫をプラモデルで作り、展示中の登呂博物館
ジオラマと一緒に写真撮影をします。
◎イベント情報
期間 令和4年7月31日(日)10:00~15:00
場所 登呂博物館1階 登呂交流ホール
料金 1,300円
対象 小学4年生以上6人
申込 令和4年7月9日(土)9:00~登呂博物館(☎054-285-0476)にて電話受付
持ち物:写真撮影ができるもの(カメラ・スマートフォンなど)
汚れてもよい服装でお越しください。
静岡市立登呂博物館(静岡県静岡市駿河区登呂五丁目10番5号、054-285-0476)7/13 - 9/5第90回企画展「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」道教のルーツのひとつと言われる「神仙思想」、道士たちが目指す「不老長生」、不老長生を実現するために行う「儀礼」、さらに「道教や民間信仰の神々」という4つの視点で展示します。
天理大学附属 天理参考館(奈良県天理市守目堂町250、0743-63-8414)7/15 - 9/11第60回特別企画展 光のラビリンス2人がまるで作品と対話するように、直感的に「見て、触って、参加する」ことのできる、新しい感覚の体験型アートをお楽しみください。色とりどりの光と影が織りなす不思議な世界へ、9つの作品がみなさまを誘います。
子どもから大人まで世代を越えたすべての方へ、アートの楽しさを感じてもらいたい、光のラビリンスへようこそ!
壱岐市立一支国博物館(長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1、0920-45-2731)7/16 - 9/25富山の引札―お願いします福神様!!引札に見られる福の神を通して、人々の願いを見てみます。
富山市郷土博物館(富山県富山市本丸1-62、076-432-7911)7/16 - 8/31MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界世界中から注目のミニチュア写真家・見立て作家の田中達也。本展では、写真作品やミニチュア立体作品など新作を含め約170点を展示します。思わず「くすっ」と笑顔になる田中達也氏の世界観をご体感ください。
岡山シティミュージアム(岡山県岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル南棟4階、086-898-3000)7/8 - 10/2岡山城歴史絵巻Ⅱ岡山を築いた英傑たち 岡山ファイブ
岡山城のリニューアルオープンを11月に控える今年度は、内容の一層の充実をはかって岡山城を築いた人々に焦点を当て、第2回目の「岡山城歴史絵巻」展を開催します。
この展覧会を通じて岡山城から現在へ続く歴史の流れをたどり、まちの将来に思いを巡らせて頂ければと存じます。
岡山シティミュージアム(岡山県岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル南棟4・5階、086-898-3000)8/6 - 10/30「Art Meets 07 後藤朋美/田村尚子」 どちらの作家の作品も、普段私たちが知っているものの
背後にある根源的な構造ないし力を前景化させるものだと言えます。彼女たちの作品に触れることで、私たちの見ている世界が新たな相貌をみせることになるでしょう。
アーツ前橋(群馬県前橋市千代田町5-1-16、027-230-1144)6/25 - 9/4土に託されたきらめき~子どもたち×アーティスト/セラミックス最先端展。本展では、滋賀県内に工場をもつ企業にご協力をいただき、時代の求めに応え、新境地を切り拓く技術者たちのモノづくりにも焦点を当て、紹介します。
滋賀県立陶芸の森(滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7、0748-83-0909)7/1 - 8/28「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン」展本展では、 リサーチをかたちにする先駆的な作家として知られる、 クリスティン・メンデルツマをはじめ、 今、 国際的な注目を集める若手、 シモン・バジェン・ボテロ、 簑島さとみ+ポリン・アグストーニ、 DAE出身の3組の作品を通して、 新たなデザインの地平線を視覚化します。
ATELIER MUJI GINZA(東京都中央区銀座3-3-5 無印良品 銀座 6F)展示会を宣伝しませんか?ここに展示会情報を掲載して宣伝できるサービスをはじめました。
全て無料、アートに関するものなら何でもOK。詳しくはこちら
都道府県インデックス
今週スタートする展示会(8/8 - 8/14)
姉妹サイトの紹介
無料ホームページ作成サービス
全国の宿泊施設の公式サイト集
全国の公園の検索&情報共有
全国の元気な不動産会社の紹介