『出光美術館(門司)』の展示会情報

展示会の情報が登録されていません。

出光美術館(門司)

出光美術館(門司)のレビュー(レポ・口コミ) 0

レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

過去の『出光美術館(門司)』の展示会情報

色絵と染付─ 華麗なる装いのうつわ

23/1/13 - 23/3/26

やきものから見えてくる繋がりと個性の美。世界に花開いたやきものの華麗なる装いを「色絵」「染付」ふたつの技法をキーワードにご紹介します。

生誕150年 板谷波山 ─ 時空を超えた新たなる陶芸の世界

22/9/9 - 22/11/6

本展では、波山の作品の変遷を通して、今でも色褪せることのない波山陶芸の魅力を紹介します。

田能村竹田と九州の文人画

22/7/8 - 22/8/21

本展では、出光佐三をも深く魅了した文人画の深遠な世界を、竹田の名品と、彼を継承した豊後の画家たちの作品をとおして紹介します。

日本のやきもの 入門編 ─色彩・文様・造形をたのしむ

22/4/22 - 22/6/26

本展では出光興産創業者・出光佐三のコレクションを中心に日本の陶磁史を通覧し、その美の変遷を紐解きます。

ジョルジュ・ルオー展-内なる光を求めて

20/4/10 - 20/6/7

社会の矛盾や悲惨な戦争からの救済をキリストへの信仰の中に見出したルオーが描いた崇高で深遠なる世界を、出光コレクションを代表する連作油彩画《受難》と銅版画集『ミセレーレ』を中心とする作品を通してご堪...

仙厓と禅の美

19/10/11 - 19/12/15

本展では、「博多の仙厓さん」と慕われた仙厓が残した禅画や墨蹟を選りすぐり、展観いたします。あわせて九州ゆかりの古唐津の優品も特集展示します。

琳派芸術

19/6/7 - 19/7/21

本展では、その一貫した感覚のもとに、美麗で瀟洒な造形世界を展開させた琳派芸術の魅力を紹介します。

青磁と白磁

18/11/9 - 18/12/24

本展覧会では出光コレクションの優品より、中国陶磁を中心に青磁と白磁の世界観や魅力、あるいは相互の影響関係を古代から近現代の作品を通してお楽しみいただきます。

花鳥の彩り ―雪舟と江戸絵画

18/9/7 - 18/11/4

水墨と彩色を融合させ、深い精神性の獲得を成し遂げた、伝雪舟筆「四季花鳥図屏風」を基点としながら、狩野派、琳派、そして文人絵画などにおける花鳥主題の作品をご覧いただきます。

祈りのかたち―仏教美術入門

18/6/29 - 18/9/2

密教世界を図示した曼荼羅、憧れの極楽浄土図や裁きの世界を描いた地獄図、修行を通して悟りを求めた禅宗の祖師図など、各時代の代表的な仏教美術作品を一堂に展示し、仏への帰依と荘厳の諸相をふりかえります。