日付で絞り込む

2025/5
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025/6
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025/7
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025/8
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

都道府県で絞り込む

1/10 @ 長野県

大町と絶滅動物

11/3 - 1/28

本企画展では、近代における大町市や旧北安曇郡に生息していた絶滅動物とその時代の人との関わり、そして現在絶滅の危機に瀕している動物などを中心に、剥製等の実物資料を用いて解説します。

長野県 大町市大町山岳博物館

移転開館10周年記念 美術考古館の隠れた名品展

1/4 - 3/3

本展では、当館移転開館10周年を記念し、収蔵数は少ないながらも優れた美術作品を一堂に展示します。普段はなかなか見られない珍しい収蔵作品をこの機会にぜひご覧ください。

所蔵品展「冬の精華ー語り来る入魂の作品たちー」

11/17 - 2/12

冬の季節にふさわしい日本画作品を中心に、国内外作家による洋画、彫刻、工芸品などバラエティに富んだ約90点の作品をご覧ください。今回は作品の要所要所に、それぞれの画家たちのエピソード・乗り越えてきた困...

長野県 長野市北野美術館 本館

辰年を祝う

1/4 - 2/25

本展では、荒れ狂う海の上を悠々と飛翔する龍を描いた青花の壺や、龍の背景に長寿を象徴する鶴や霊芝の文様を表した漆器の盆などを展示いたします。工芸品に表された個性豊かな龍の姿をご覧いただきながら、明る...

長野県 諏訪市サンリツ服部美術館

北澤美術館開館40周年記念特別展 エミール・ガレ、自然への眼差し -我が根は森の奥深くにあり-

3/18 - 3/12

開館40周年を祝う本展では、ガレが座右の銘として工場の入り口に掲げていた「我が根は森の奥深くにあり」をキーワードに、北澤美術館が所蔵するアール・ヌーヴォーの名作をとおして、自然に注がれたガレの熱い思...

庵野秀明展

11/25 - 2/18

本展は、アニメーター時代に参加した過去作品や、監督、プロデューサーとして活躍する最新の仕事までを網羅し、創作活動の秘密に迫ります。

原田泰治の世界をキルトで遊ぶ 絵画キルト作品展 ―3つのものがたり―

11/29 - 4/7

今回はその中でも特に記憶に残る3人の作品に焦点を当て、初入選から最優秀賞など、数々の賞を受賞された軌跡を辿ります。3回の最優秀賞受賞を果たし殿堂入りされた滝澤きみ子さんをはじめ、常連出品者であり、...

須藤康花 ―光と闇の記憶―

12/9 - 3/24

本展は康花美術館の全面的な協力のもと、知られざる須藤康花の全貌に迫る初めての大規模回顧展です。

水野コレクション「いきものづくし~橋本雅邦・下村観山らを中心に」

1/2 - 2/4

小鳥や猫、牛や羊、獅子や龍。日本画に描かれるいきものは、身近な存在から想像上の生物まで、その数を挙げればキリがありません。本展は、そうした様々ないきもの達による「かわいい!」「かっこいい!」姿を存...

田淵行男写真展「天然色の世界」

10/17 - 2/12

黒の造形ではモノクロにこだわった田淵の写真作品を展示しました。本展ではそんな田淵があえてカラーで捉えた写真を展示します。

長野県 安曇野市田淵行男記念館

浮世絵いろは

11/18 - 1/14

本展覧会は、北斎の絵手本『北斎漫画』の中に描かれた約4千にも及ぶ図をいろは順にご紹介し、北斎の多種多様な画題と創造力を感じていただくものです。

長野県 小布施町北斎館

東京農工大学科学博物館連携展「フランス式・イタリア式・そして諏訪式へ~VRでよみがえった葵町製糸場~」

11/23 - 2/18

膨大な紙の図面をデジタル画像化し、VRで復元された製糸工場を同時代の資料とともにご覧いただきます。

長野県 岡谷市岡谷蚕糸博物館