全て無料、アートに関するものなら何でもOK。詳しくはこちら
日付で絞り込む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
都道府県で絞り込む
11/17 @ 愛知県
森コレクションを中心に
10/14 - 11/26本展では、新たに寄贈された絵画を中心に、関連する所蔵品を加えて尾張の文人画を紹介します。また森家に伝わる煎茶道具により林兵衛の茶会についても紹介し、繊維産業で発展した地域の豊かな文化の一面をご覧い...
企画展 保美貝塚 渥美半島の縄文時代晩期の大貝塚
12/12 - 1/28今回の展覧会、関連行事を通じ、保美貝塚、ふるさとの歴 史の深さ、素晴らしさを知っていただき、明日のまちづくりを考えるきっかけになればと思います。
稲沢市荻須記念美術館 市制65周年開館40周年記念 荻須高徳展 画業の変遷を辿る -新収蔵作品と主要展覧会出品作を中心に-
10/28 - 12/10荻須高徳(1901-1986)の画業の節目となる3つの重要な展覧会「Ⅰ パリのサロン(1920年代~1930年代)」、「Ⅱ 日本での大規模な回顧展(1950年代)」、「Ⅲ パリ市主催による回顧展(1970年代)」に焦点を当て、時...
所蔵茶道具展 茶道具にみる不易流行 ―桃山から令和―
9/7 - 12/3秋の茶道具展では侘び茶以前の中国からもたらされた道具に始まり、利休が好んだ黒楽茶碗や竹花入など侘びを表すものから、織部好みの沓茶碗や耳付茶入、さらに遠州が指導したといわれる端正で優美な高取水指など...
将軍と尾張徳川家―政と儀礼―
11/11 - 12/15本展では、その成果を、研究所所蔵文書や徳川将軍家伝来文書を中心に紹介します。将軍家と尾張家との関係性の深さに着目しながら、絵図や文書などの歴史史料に基づいて、江戸城や名古屋城における将軍・藩主の公...
開館35周年記念 福田美蘭―美術って、なに?
9/23 - 11/19本展では、1980年代の初期から近年までの作品を、作家を紹介する序章および3章の計4章で構成します。古今東西の名画に福田ならではのユニークな視点で向き合った作品から、国内外の時事問題をテーマに鋭い視点で...
川合玉堂 心に響くノスタルジックワールド
10/13 - 12/10玉堂の生誕150年を記念して開催する本展では、初期から晩年に至る作品を一堂に展覧し、古き良き時代の風景、人々の暮らしなど心温まる情景を通してノスタルジックあふれる世界をご覧いただきます。
谷川俊太郎 絵本★百貨展
9/9 - 11/26展覧会は約20冊の絵本を取り上げ、多彩なクリエイターとともに、絵本の原画、絵や言葉が動き出す映像、朗読や音、巨大な絵巻や書き下ろしのインスタレーション作品などを展示します。絵本の世界から飛び出した、...
レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界
10/27 - 2/25この展覧会では、ポスターや書籍・雑誌のデザイン、広告・商標・パッケージデザイン、写生を旨とした非水が丹精込めて制作した木版画集『非水百花譜』など数多くの作品を分野別に展観し、非水の魅力に迫ります。