『川合玉堂』の展示会情報
4/6 - 7/2海辺の風景からは打ち寄せる波音や周囲の木々のざわめき、また点在する人物の話し声など、今回の展示では所蔵する日本画から何らかの音や気配がイメージされる作品を展示します。
作品検索 by Google
Googleで作品を検索する
この画像・リンク先ページはGoogleの検索APIサービスにより自動取得しておりますので、アーティストと無関係の内容が表示される可能性がございます。またAPI利用制限により表示できない場合がございます。ご了承願います。
Powered by Google Custom Search API. You can remove Thumbnails and links by blocking Google spiders.
過去の『川合玉堂』の展示会情報
メモリアル 節目を迎えた日本画家たち
23/3/1 - 23/5/31当館所蔵品の中から大観をはじめ、川合玉堂、小林古径、安田靫彦、橋本関雪など、2023年に生年・没年の周年を迎える日本画家たちの作品を展観いたします。そのうち大観については画業の転換期や時代ごとに描かれ...
日本の風景を描く―歌川広重から田渕俊夫まで―
22/12/10 - 23/2/26本展では、宿場や名所を中心に抒情豊かな風景を表した歌川広重の《東海道五拾三次》や《近江八景》、自然とともに日常を営む人々を取材した川合玉堂の《早乙女》、送電塔の立つ農村風景という現代的な情景を描き...
【館蔵品展】近代日本画展日本の美を求めて―――
22/6/18 - 22/7/24当館所蔵品より、明治から昭和に書けて描かれた日本画をご紹介します。
所蔵絵画展 あなたが選ぶ桑山美術館ベスト30
22/4/6 - 22/7/3おかげさまで開館40年を過ぎ、今まで支えていただいたご来館者への感謝の意を表すとともに、当館の代表作をご覧いただき、身近な美術館として親しんでいただければ幸いです
生誕110周年 奥田元宋と日展の巨匠―福田平八郎から東山魁夷へ―
22/4/23 - 22/7/3本展では、「元宋の赤」が際立つ大作《奥入瀬(秋)》、ならびに《奥入瀬(春)》を同時に公開するほか、宮中歌会始の際の和歌を記した作品も展示します。
おすすめ日本画名品選
21/8/31 - 21/11/30本展では、当館所蔵の日本画の中から、全康がこよなく愛した名画、館長や学芸員らのおすすめの逸品、過去にお客様にお気に入りの作品を投票していただき、そのランキングで上位を獲得した人気作などをご紹介します。
特別展「創立100周年記念 青梅信用金庫所蔵美術展」
21/9/18 - 21/11/7青梅市に本店を構える青梅信用金庫は、2022年3月に創立100周年を迎えます。本展はその記念事業のひとつとして実施されるものであり、同金庫が所蔵する日本画の名品を、1.秋の訪れ、2.山を描く―富士を中心に、3.青...
足立美術館展 横山大観、竹内栖鳳、華やかなる名品たち
21/4/24 - 21/6/6本展では、足立美術館の数あるコレクションの中から、近代日本画の二大中心地である東京と京都の画壇で活躍した画家35人の作品66点を展示します。
開館25周年記念vol.1 桜の名画と初公開作品展 ~はじめまして、ときめきの春~
21/3/27 - 21/5/30本展では、横山大観や川合玉堂、横尾芳月、中島千波らが描く桜の名画とともに、伊藤若冲や河鍋暁斎らの初公開作品を展覧いたします。
水野コレクション「彩りの樹木たち ー春草・玉堂たちと巡る四季のすがた」
21/1/2 - 21/3/21本展では、近現代の日本画家が手掛けた樹木の表現に焦点を当てます。菱田春草が表した先枯れの梧桐(あおぎり)や川合玉堂が写した山間の桜、橋本雅邦による渓谷の紅葉など、70点余りをご覧いただきます。画家...