『歌川広重』の展示会情報

未開催

光ミュージアム所蔵 美を競う 肉筆浮世絵の世界

4/22 - 6/11

本展では、国内有数のコレクション約420点のうち、美人画を中心に厳選した111点の名品を一挙公開します。

未開催

道~人やモノをつなぐ~

4/4 - 6/4

江戸時代に整備された五街道をはじめとする街道や河川や湖沼、海上を多くの荷を乗せて船で行く水運などの交通網の発展は江戸時代の文化や経済の発展に欠かせない要素のひとつです。江戸幕府が開かれてから約200年...

静岡県 静岡市東海道広重美術館

【特別展】 世界遺産登録10周年記念富士と桜―北斎の富士から土牛の桜まで―

3/11 - 5/14

世界に誇る日本のシンボル、富士山。2013年にユネスコの世界遺産に登録され、2023年で10周年を迎えます。山種美術館ではこれを記念し、富士山を描いた日本画と浮世絵を中心に、同じく日本の象徴である桜を題材と...

コレクション展Ⅲ特集 浮世絵に見る江戸の名所

3/18 - 5/7

本展では、当館の約1300点にのぼる浮世絵コレクションから、葛飾北斎、歌川広重、歌川貞秀、長谷川貞信、小林清親らの名所絵を展示し、江戸時代の名所や旅の様相を紹介します。そのほか、ピエール=オーギュスト...

歌川広重』のレビュー(レポ・口コミ) 0

レビュー(レポートや口コミ)・コメント募集中です!お気軽にご投稿ください
さん 投稿規約

作品検索 by Google

Googleで作品を検索する

過去の『歌川広重』の展示会情報

広重おじさん図譜

23/2/3 - 23/3/26

よく知られた広重の名品も、おじさんたちを通して眺めることで、今までとは違った新鮮なイメージで見えてくるかも知れません。保永堂版「東海道五拾三次之内」を始めとした代表作はもちろん、普段展示されること...

東京都 渋谷区太田記念美術館

日本の風景を描く―歌川広重から田渕俊夫まで―

22/12/10 - 23/2/26

本展では、宿場や名所を中心に抒情豊かな風景を表した歌川広重の《東海道五拾三次》や《近江八景》、自然とともに日常を営む人々を取材した川合玉堂の《早乙女》、送電塔の立つ農村風景という現代的な情景を描き...

いろいろ魅せます 五十三次!

22/11/15 - 23/1/22

広重が様々に描くいろいろな「東海道五十三次」の魅力をお楽しみください。

静岡県 静岡市東海道広重美術館

わたしたちの東海道 富士山のある風景の魅力

22/8/5 - 22/12/18

本展覧会では、「富士山のある風景の魅力」を表現した作品を通して、古今の作家それぞれの視点をお楽しみいただきます。その出会いが、作品を見る人それぞれの東海道、そして富士山のある風景の魅力をあらためて...

東海道をゆく

22/10/6 - 22/12/11

本展では、「保永堂版」を中心とする6種の東海道シリーズから出品し、各宿場や道中を主題とする浮世絵を、当時の旅程になぞらえてご紹介します。災害や病気を退け、幸運を招くとして『旅行用心集』にも登場する神...

岐阜県 恵那市中山道広重美術館

特別展「歌川広重 東海道五拾三次」

22/10/22 - 22/12/4

広重が手掛けた美しい日本の原風景を眺めながら、旅気分を味わってみませんか?

宮崎県 都城市都城市立美術館1

浮世絵動物園

22/7/30 - 22/9/25

本展では約160点の作品をご紹介し、バラエティに富む動物表現を存分にお楽しみいただきます。この夏は美術館で、かわいらしくてちょっとヘンテコな、浮世絵の動物たちと触れ合ってみるのはいかがでしょうか。

水のかたち―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―特集展示:日本画に描かれた源平の世界

22/7/9 - 22/9/25

本展では、海辺を舞台とし江戸時代に描かれた《源平合戦図》から、《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》など雨を描いた名作で知られる歌川広重(1797-1858)の名所絵、高価な岩絵具・群青をふんだんに使って海を...

東海道五十三次漫画絵巻と歌川広重狂歌入東海道

22/7/23 - 22/9/11

群馬県 桐生市大川美術館

浮世絵で学ぶ日本史 源平の争いと鎌倉幕府 同時開催:静岡市東海道広重美術館 新収蔵品展

22/7/12 - 22/9/11

本展では平安時代に台頭してきた武士の歴史を浮世絵に描かれた武者絵で紹介します。武士の台頭から源平の争いを経て鎌倉幕府が成立するまで、浮世絵で学ぶ日本史をお楽しみください。

静岡県 静岡市東海道広重美術館