『長谷川三郎』の展示会情報
作品検索 by Google
Googleで作品を検索する
この画像・リンク先ページはGoogleの検索APIサービスにより自動取得しておりますので、アーティストと無関係の内容が表示される可能性がございます。またAPI利用制限により表示できない場合がございます。ご了承願います。
Powered by Google Custom Search API. You can remove Thumbnails and links by blocking Google spiders.
過去の『長谷川三郎』の展示会情報
一覧に戻る> 特別展創立100周年記念信濃橋洋画研究所 ―大阪にひとつ美術の花が咲く―」
24/6/22 - 24/8/25講師の一人・小出楢重が晩年を過ごし、本研究生も集った芦屋の地で、創立から100周年の節目に開催する本展は、信濃橋に集った画家たちの作品を一堂に展観するとともに、彼らの回想や講習カリキュラムなどから、こ...
コレクション展 「絵画はつづく、今日にむかって」
21/9/18 - 21/11/21今日を生きる私たち。
絵の前に立てば、作品と格闘する画家の当時の「今」と、
鑑賞する私たちの「今」が、重なります。
作品が伝える、画家たちの真摯な探求の姿は、
今日を生きる1人ひとりの私たちを、力づけ...
さまよえる絵筆ー東京・京都 戦時下の前衛画家たち
21/3/27 - 21/5/23本展では、戦時下に前衛画家たちがそれぞれに現実を見つめ、描いた作品を当時の資料と共に展示いたします。これにより、東京・京都ふたつの都市で育まれた前衛絵画のひとつの流れを確認できるでしょう。
イ
イサム・ノグチと長谷川三郎―変わるものと変わらざるもの
19/1/12 - 19/3/24本展は、このふたりの芸術家の交友に焦点を当て、彼らが何を見、何を考え、何を目指したのかを、ふたりが共に歩んだ1950年代を中心に、ノグチ作品約50点、長谷川作品約70点を通して明らかにしようとするものです。
モダニストの日本美 石元泰博「桂」の系譜
18/1/4 - 18/3/4本展では、欧米を巡回して好評を得た石元の「桂離宮」シリーズ50点とともに、日本的なものとモダニズムとの間に親近性を見出したアーティストやデザイナーたち、三岸好太郎、長谷川三郎、イサム・ノグチらの作品...
「交差するアーティストたち-戦後の関西」展
17/7/15 - 17/9/18本展ではコレクション作品のなかより、阪神間といわれる神戸から大阪を範囲とする地域ゆかりの長谷川三郎、吉原治良、津高和一を柱にして、アーティストたちの活動や交流を紹介します。
開館33周年記念 キーワードは“3”
16/6/28 - 16/9/4「3」を切り口にした多種多様な作品と、美術をつくりあげている「3」の魅力をどうぞお楽しみください。
【所蔵品展】下関ゆかりの日本画家たち/生誕100年彫刻家・植木茂とその周辺
13/3/20 - 13/5/12下関ゆかりの日本画家たちでは江戸後期の御用絵師の作品から、在野で活躍した絵師たち、さらには近代日本画家・対馬白龍まで、下関ゆかりの日本画家の作品約20点を紹介します。生誕100年彫刻家・植木茂とその周辺...
ア
アートのふしぎ 展―ピカソ、マグリット、瑛九からイタリア彫刻まで―
09/7/14 - 09/8/30今回の展覧会は、西洋絵画、イタリア彫刻、戦後の日本美術、版画など同館の代表作品108点を厳選し、大人も子供も楽しめる同館の工夫を凝らした展示方法、関連事業をとりまぜながら紹介するものです。